富士山登山– category –
-
元旦に富士山に登る人々
知り合いが元旦に富士登山に挑戦し無事に登頂しました。 厳冬期の富士登山と言われても、一般の方にはピンとこないかもしれませんが、登頂の難易度は想像を絶するほど高く、大変危険です。 彼が撮影した写真を何枚か見せてもらいましたが、山の上部はカリ... -
2011/09/04(日)遭難:富士山で4人立ち往生 県警救助、全員無事 /静岡
毎日新聞 9月4日(日)10時23分配信 3日午前4時ごろ、富士宮市粟倉の富士宮登山口から富士山に登っていた4人の男性グループから、「風と雨が強くて寒い。八合目付近で山小屋に入れなくて 困っている」と携帯電話で110番があった。4人は近くにあ... -
2011/09/04(日)富士登山4人救助 県内交通網も混乱 台風被害相次ぐ 静岡
産経新聞 9月4日(日)7時56分配信 大型の台風12号の接近に伴い、県内でも土砂崩れや浸水被害が相次いだほか、主要交通機関に混乱が生じた。 静岡地方気象台によると、台風の動きが遅いため、県内でも2日夕から3日朝にかけて、1時間の雨量が、静岡... -
2011/09/03(土)富士山なめていた…軽装登山の大学生ら4人救助
読売新聞 9月3日(土)19時39分配信 3日午前4時頃、富士山に登山中だった広島市内の男子大学生(22)ら4人から「風雨が強くて身動きがとれない」と110番があった。 静岡県警富士宮署の山岳遭難救助隊員らが約5時間後、8合目(標高約3250... -
2011/08/14(日) 富士山遭難多発で入山料論議 逆に救助要請は増えるのか
J-CASTニュース 8月14日(日)18時12分配信 富士山での遭難が過去最悪ペースで増えていると報じられ、ネット上では、入山料を取るべきなどと論議になっている。安易な入山をなくすには、どうすればよいのか。 「今は、富士山でも携帯電話の電波が入るよ... -
2011/07/15 深夜、富士宮7合で骨折
・15日午前3時すぎ、富士宮口新7合と本7合の間で、「手をかけた岩が崩れ、男性が滑り落ちた」と民間パトロール員が富士宮署に通報。 ・駆けつけた山岳救助隊員らが愛知県の無職(33)を病院に搬送、右腕骨折の重傷。 ・会社の元同僚と計6人で15... -
2011/07/03(日) 山頂で低体温症のため死亡
・7月5日午後1時台、「富士山頂で男性が倒れている」と登山者が110番通報。 ・御殿場署の山岳救助隊員がかけつけたが、男性は体温低下ですでに死亡。 ・死亡したのは世田谷区の男性(45)。単独登山。秋冬用の長袖フリースを着ていた。 ・遺品のデ... -
登山装備を買ったら本番前に使ってみましょう。
登山装備を買ったら、一度、実際に使ってみることをお勧めします。 本番前に使ってみることで、 ・使い方がわかる ・思わぬ不良が見つかる というメリットがあります。 せっかく買ったのに、「あれ? これはどうやって使うんだ?」と実際に使う場... -
男子高校生が行方不明、遭難か
冬の富士山は本当に危険です。 心が痛みます。 ----------------------------------- 29日午前7時15分頃、横浜市栄区の女性(58)が「長男が富士山登山に出かけて帰ってこない」と山梨県警富士吉田署に届け出た。 発表によると、行方不明になっ... -
エントラントとダーミザクスとゴアテックス
登山用の雨具(レインウェア・カッパ)には防水透湿性素材が使われています。 とってもポピュラーなのがゴアテックス。 それ以外にも多くの防水透湿性素材があります。 防水透湿性に関してとても参考になる記事を発見したのでご紹介します。 東レが...