- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
3月に下見も兼ねて冬富士の標高2600m地点まで登ったが、今回は登頂目的で富士山の富士宮口へ向かった。
この時期は富士山スカイラインが夜間通行止めなので、近くの水ヶ塚駐車場で一泊した。
事前に天気図、ウインドプロファイラ、最近の平均気温を確認した。
風は問題なさそうだが、曇りの天候と寒波の影響が未知数だ。
翌朝、富士山を見ると、とりあえず山頂が何とか見えているな~という感じ。
さすがに5月になると、土がかなり見える。
まずは、富士宮口へ移動。
こんな感じで、富士スカイラインは冬期は登山区間は夜間通行止めになっている。
因みに、4月上旬に五合目付近で発生した雪崩が発生し、落石防護施設等に損傷したようだ。
冬期閉鎖解除後凍結の恐れのある当分の間は夜間(17時30分から朝7時30分まで)通行止めとなっています。
そして、朝7:30ピッタリにゲートが空き、車で5合目駐車場まで移動。
5合目の駐車場に到着。
見ての通り、まだまだ雪がたくさんある。
私たち以外にも、何人か登山するようだ。
しっかりと積雪期の登山準備をして、さっそく登り始める。
持ち物、装備に問題がないか、最終確認し早速登頂開始(^^)
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント