【2025年(令和7年)度】富士山の開山期間・時間&人数規制・通行料・混雑予想・保全協力金のお知らせの情報をまとめました
目次
2025年(令和7年)度の開山情報(2025/06/14時点)
[2025年]特記事項

今年の富士登山は違います!
[2025年]ルートの開山(開通)期間
[出典:静岡県]
(山梨県側)吉田ルート
- 開山期間:2025/07/01(火)~ 09/10(水)
(静岡県側)須走・御殿場・富士宮ルート
- 開山期間:2025/07/10(木)~ 09/10(水)
山頂お鉢巡りの開通は例年7/10~になります。
[2025年]混雑予想



2025年度の富士登山の混雑予想カレンダーが公開されました!


[出典:富士登山オフィシャルサイト]
POINT
混雑時期は、多くの人が仕事休みとなる、土・日・祝日・お盆 と例年決まっています。そのため、混雑を避けたい、できるだけ静かに登りたい、という方は上記を除いた平日がおすすめです。
注意点
開山期間は9/10までですが、それより早く小屋閉めに入る山小屋もあります(例:2023年度の頂上富士館の営業期間:7/10(月)~9/9(土)、頂上山口屋:7月中旬~ 8月下旬)。
混雑予想のより詳細な情報は富士登山オフィシャルサイトに掲載されています。
過去の遭難・救助事例
静岡県警 山岳遭難救助隊の動画
【R5富士山その2】静岡県側開山日16:00時点で2件の救助要請‼️富士宮元祖七合目付近を下山中、岩と岩に足を挟まれ転倒し骨折😭須走下山道本六合目付近、体調不良で歩行出来ず一時気を失う😫山岳遭難のほとんどが下山中に発生しています⚡️登頂で安心しないで💦「下山までが登山」です🗻#富士山 pic.twitter.com/B5DGnSlamM
— 静岡県警察地域部地域課 (@SP_chiiki) July 10, 2023
山岳救助隊のtwitter
富士登山の装備・持ち物リスト「42項目」
- -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備
- ◎-登山の安全性・快適性が向上する装備
- ○-登山の安全性・快適性が多少向上する装備
- △-あれば便利な装備
- ザック(リュックサック・バックパック)
- ○ ザックカバー
- ◎ ヘッドライト・ヘッドランプ
- ◎ 予備電池
- 登山靴・トレッキングシューズ
- ◎ フットスパッツ
- △ 水筒
- △ 防水スタッフバック
- △ カメラ・デジカメ
- ◎ トレッキングポール
- ◎ サングラス
- ○ 腕時計
- ◎ 富士登山ルート地図・マップ
- ○ ビニール袋
- △ トイレットペーパー
- ◎ 洗面用具
- ◎ 携帯電話
- お金(100円玉など)
- ○ 耳栓or携帯ミュージックプレイヤー
- △ 使い捨てカイロ
- ○ メガネ、コンタクト
- ○ 酸素缶
- △ サバイバルシート
- △ 履き替える靴やサンダル
こちらの記事もよく読まれています
富士登山の全体像
あわせて読みたい


【2025年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
富士登山の基本工程を初心者向けに解説します。事前の装備・体力準備から5合目出発、山小屋泊・高山病対策を経て山頂で御来光を拝み、下山バスで下山する流れを紹介。安...
装備・持ち物
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山の登山時に適切な服装・装備・持ち物などをリスト形式で解説。必需品・便利グッズ・服装をわかりやすく紹介しています。 15年以上の登山経験が詰まっています☆ ...
あわせて読みたい


【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
このページでは、安価で、富士登山で十分に快適に使える性能を持ちながら、使用者の評価の高い製品を厳選して紹介しています。 あくまで富士登山基準 新しく何かを始め...
登山装備レンタル
あわせて読みたい


【2025年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
近年、登山用品のレンタルサービスが充実・普及し、登山用品を購入せず、レンタルで済ませる富士登山者が増えています。 2025年度レンタル情報を調査 富士登山のレンタ...
あわせて読みたい


富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
富士登山装備レンタルの特徴や料金、利用方法を初心者向けに解説。手ぶら登山にも便利なサービスです。 昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます...
登山ルート
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、山小屋数)、近年の登山者数につい...
あわせて読みたい


【2025年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
富士登山の前にルート確認はとても重要です。富士山の登山地図といっても、様々な公的機関・会社が作成した地図が存在します。 複数の地図の閲覧を推奨 複数の地図の閲...
高山病
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
富士登山で注意すべき高山病の原因・症状・予防法を初心者向けに解説。発症リスクを減らす対策も紹介しています。 富士登山での高山病の発症率は非常に高く、多くの登山...
天気
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の天気予報の見方と天候の特徴を初心者向けに解説。登山前のチェックポイントや注意点も掲載しています。 現地の配信情報の確認を 富士山の頂上は雨(2019年) 富...
アクセス
あわせて読みたい


富士山の夏期マイカー規制 【2025年(令和7年)度】
富士山の五合目に繋がる山岳道路(富士スバルライン・ふじあざみライン・富士山スカイライン)のマイカー規制情報、乗換駐車場の案内、通行料金、五合目 駐車場の料金と...