富士山登山– category –
-
ノースフェイス ホライズンハットとブリマーハット比較[登山向けレビュー]
我が家には普段用&登山用としてザ・ノースフェイス ホライズンハットとブリマーハットのどちらもあります。パット見て似ていますが、明らかな違いがあります。その点を踏まえてレビューしたいと思います。 ザ・ノースフェイス ホライズンハット(男女... -
ミレー ティフォン50000ストレッチ[使用レビュー]
ミレー ティフォン50000ストレッチは、想像を超えたしなやかさを実現したレインウェアです。私もジャケットを試着しましたが、まるでウィンドブレーカーのように生地がしなやかで、レインウェアのゴワゴワ感がかなり少なくて驚かされました。裏地も本当に滑りが良く来た時に滑りが良いです。 -
【実録】ミズノ ベルグテックEX ストームセイバー Ⅵレインスーツ@使用レビュー
富士登山で、ベルグテックVIをレンタルして、実際に使いました。ここ数年の富士登山ではゴアテックスのレインウェアを使っていて、久々にそれ以外のウェアの利用になりました。登山用としての基本は抑えられていますので、できるだけ価格を抑えてレインウェアを購入したい、という方には有力な選択肢の1つと言えるかもしれません。 -
マムート ドゥカン(Ducan)30Lとリチウム (Lithium)30Lの違い
マムート(MAMMUT)のザックのドゥカン(Ducan)30Lの試着体験談と、同メーカーの類似ザックのリチウム(Lithium) 30Lとの違いをレビューします。 結論を記載すると、ザックとしてはドゥカン(Ducan)30Lの方がしっかりと腰で背負えて楽でした。ただ、リ... -
南海トラフ地震臨時情報について
出典:国分寺市 富士登山オフィシャルサイトにおいて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について」の注意喚起が掲載されました。 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)について 令和6年8月8日19時15分、気象庁から、「南海トラフ地震臨時情報(... -
【2024年度】富士登山の吉田ルートを馬返し~一合目~六合目まで登ってきました!
吉田ルートの麓からは初めて この富士登山サイトを運営して10年以上経過しますが、吉田ルートの麓から登ったことがありませんでした。一合目からのルートは複数あります(吉田口登山道、須山口登山道、村山口登山道・村山古道、精進口登山道、船津口登山... -
【2024年度】富士山の静岡県側(富士宮・須走・御殿場)が山開き
今日7/10、富士山の静岡県側が山開きし、富士宮・須走・御殿場の3ルートが開通しました。 その様子がメディアで報道されています。 https://www.youtube.com/watch?v=ZtLNL1vFTso https://www.youtube.com/watch?v=tKDrz2xqly4 今年は、静岡県側は、「静... -
2024年度富士山が開山(吉田ルートのみ)
2024年度の富士山が開山しました。開山に伴い、複数のメディアが開山の様子をUPしています。 https://www.youtube.com/watch?v=I6s2OXQVH70 https://www.youtube.com/watch?v=CMerDlRb3gQ https://www.youtube.com/watch?v=DgMAPDDV1eE 7/1~7/9までは吉田... -
【富士登山2024年】吉田ルートの登山者数規制4000人を考察する
2024年3月初旬に、各報道機関より2024年度の富士登山では「吉田ルートの五合目の登山道にゲートを設け、登山者数を1日4000人に規制する&午後4時~翌日午前3時の時間帯には登下山道を閉鎖(※山小屋宿泊の予約者は除く)」と発表がありまし... -
【富士登山2024年】吉田ルートにゲート設置で登山者数規制4000人&通行料2000円。7月1日から施行
富士山の混雑解消や弾丸登山防止のため、山梨県の条例が、3月4日の県議会本会議で全会一致で可決、成立しました。 以下内容は、2024年7月1日から施行される予定です。 吉田ルート5合目にゲートを設け、「保全協力金」(1000円)とは別に200...