富士山登山– category –
-
チェコ人・スロバキア人の富士山遭難事故
今回の積雪期の富士登山は、予想外の遭難者救助だけでなく、いまだ発見されていないスロバキア人もいます。 すでに、遭難事故としてニュースになっています。 ■行方不明:スロバキア人が富士山登山中に /静岡 ----------------------------------... -
行方不明:スロバキア人が富士山登山中に
■行方不明:スロバキア人が富士山登山中に /静岡 毎日新聞・Yahooニュースより 24日午前8時40分ごろ、富士山の富士宮口登山道9合目付近でチェコ国籍のプログラマー、ボイケ・パデラさん(33)が下山できなくなっていると、ほ かの登山者... -
2012年05月21日 金環日食:富士山で観察の男性、下山できず
2012年05月21日午前10時ごろ、金環日食を観察するため富士山に登った三重県四日市市浮橋1、会社員、アクセル・フランツさん(40)=ドイツ国籍=の妻から、「夫が下山できなくなった」と静岡県警富士宮署に通報があった。 同署によると、フランツさん... -
富士山を世界遺産登録へ!
富士山の世界遺産登録へ向け着々と動き出しているようです。 8月下旬から9月上旬に国際記念物遺跡会議(イコモス)による現地調査が予定されています。 富士山が世界遺産に登録されると、海外からの観光も増えて、ますます富士山人気が加速しそうです。 ... -
富士山直下に活断層か、M7級地震で山体崩壊も
富士山に活断層があるんですね。 富士山東麓の地下に長さ約30キロ・メートルの活断層がある可能性が高いことが、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授(構造地質学)らによる調査でわかった。 この断層が動けばマグニチュード7級の地震を起こす恐れがあ... -
富士山や南アルプスで、県警山岳遭難救助隊の出動人員数が過去最高を記録
山の遭難事故が増えているんですね。 やはり、登山者の割合で富士山の件数jが多いようです。 遭難事故の半数が7、8月の富士山 富士山や南アルプスなど登山客に人気の山々が多い県内で、県警山岳遭難救助隊の出動人員数が昨年、過去最高を記録し... -
金環日食の21日、絶対に富士登山しないで 富士宮署
富士宮署より、こんな警告が出ています。 一般の人は入っちゃダメよ!ということですね。 1合目からでも、綺麗な金環日食が見えるかもしれないですけどね(^^) 太陽が月に隠れ、細いリング状に輝いて見える「金環日食」。国内では1987年以来、25年ぶ... -
サバイバルシート・レスキューシート・エマージェンシーシート
まとめ エマージェンシーシートは軽量コンパクトで体温の保温に有効 強風下ではバタつき保温効果薄い&うるさい リーダーや子連れの親は携行していても良いかも 緊急時の防寒対策に非常に有効なサバイバルシート(レスキューシート・エマージェンシ... -
富士登山における高山病の発症率、原因、予防方法、発症時の対処方法、体験談
富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予防対策、高山病を発症すると自身がどのようになりグループメンバーにどのような影響を与えるか、発症してしまった時の対処法など、事前に知識をつけてお... -
冬富士登山の滑落映像
冬富士登山の冬富士登山の衝撃的な滑落動画が公開されました。 事故発生日は2011/12/10とごく最近です。 冬富士のアイスバーンを滑落した60歳男性が無事生きていて良かったです。 そして、助けたアメリカ海軍の方々にも、日本人として深く感謝し...