持ち物– category –
-
【2025年版】富士登山における日焼け・紫外線対策
富士山の紫外線は強力です!日焼け・紫外線対策は非常に重要です。(無対策でやけどのようになる方も) まとめ 標高が3000m級の富士山の場合、下界よりUV-Bが30~36%増加し、たとえ曇りでも紫外線は80%も透過する 紫外線散乱剤は、アレルギーをお... -
【2025年版】富士登山でトイレットペーパーは必要?不要?
富士登山ではトイレットペーパーを使うことは稀ですが、水に流せるポケットティッシュぐらいは携行を推奨します。 まとめ 富士山のトイレはトイレットペーパーがしっかり備え付けられている トイレ併設の山小屋が多い吉田・富士宮ルートは、ほぼ不要 山小... -
サバイバルシート・レスキューシート・エマージェンシーシート
まとめ エマージェンシーシートは軽量コンパクトで体温の保温に有効 強風下ではバタつき保温効果薄い&うるさい リーダーや子連れの親は携行していても良いかも 緊急時の防寒対策に非常に有効なサバイバルシート(レスキューシート・エマージェンシ... -
飲み物の重要性と選び方
-
軌跡を残す超小型GPSデータロガー 比較サイト発見!
ネットで調べていたら、GPSデータロガーという自分の移動した位置と時間の情報を記録する機器があることを知りました。 登山で、自分がどのような経路を移動していたか知れたら楽しいだろうな~と思います。 しかも、デジカメと同期させればGoogleEarthの... -
タオル・手ぬぐいは汗ふき用・日焼け対策・防寒対策にもなる実用的な装備
タオル・手ぬぐいは汗ふき用・日焼け対策・防寒対策にもなる実用的な装備です。さまざまな登山シーンで活躍します。 首の日焼け止め対策 好天の場合、富士山の日差しは非常に強いです。 太陽が真上にある時刻の場合、つばの大きなハットをかぶっていれば、... -
耳栓・・・山小屋で安眠するために
混雑時期は宿泊者で部屋があふれることもあり、いびきや荷物をさぐる音など騒音に悩まされることもしばしば。 事前に耳栓を準備するのがおすすめです。 個人的にはひもが付いているタイプの耳栓は、片側だけ行方不明になったりしないのでおすすめで... -
美味しく楽しい行動食♪
富士登山は、登山時間が登りと下り合わせても8時間以上(個人差がかなりありますが)なので、お腹が空きます。 栄養補給と気分転換のためにも何かしら行動食は欲しいです。 行動食に適している食べ物は、消化吸収が早い食べ物です。逆に、ポテトチップス... -
ウェットティッシュはとっても便利!
富士登山には、ウェットティッシュがとても便利です。 富士山では水はとても貴重です。水道はないので、水分は自分で持ち歩くか、山小屋で買うことになります。(あと雨水もある?) 汗や砂ぼこりなどで汚れた体をペットボトルに入った水をタオルに湿らせ... -
マスク・・・砂ぼこり対策
天候によっては激しい砂ぼこりになってしまう富士登山。 私は経験したことはありませんが、視界が悪くなり何より砂が口に入ったりして呼吸が大変になるそうです。 そんな時に、マスクがとても重宝するそうです。 砂ぼこりになってしまったときのために、フ...
12