ネットで調べていたら、GPSデータロガーという自分の移動した位置と時間の情報を記録する機器があることを知りました。
登山で、自分がどのような経路を移動していたか知れたら楽しいだろうな~と思います。
しかも、デジカメと同期させればGoogleEarthのマップ上に撮影した場所に写真を表示できるみたいです。
登山に限らず、旅行などでも大活躍しそうなアイテムです。
物によっては、小さな液晶ディスプレイに位置情報(経度、緯度)が表示されるようなので、地図を持っていれば登山で道に迷いそうになったときに自分の位置を確認するために使えそうです。
口コミをみると、アウトドアで使用するだけでなく、サーキット用として使われている方も多いですね。
きっと、通過した位置と時間が記録できるからでしょうね。
☆GPSロガーの具体的な使い方はこちらで確認してみてください。
なくても困らないものですが、あると遊びの幅が広がるアイテムですね!
この手の精密機器は、どんどんいい商品が発売されていきます。
「いま最も売れているGPSロガーはどれだろう?」と思われた方は常に情報が更新される売れ筋ランキングをぜひチェックしてみてください
☆小型GPSの売れ筋ランキング( 楽天 )
☆小型GPSの売れ筋ランキング( Amazon )
それと、 販売されているGPSデータロガーの性能比較表 があったので、購入を検討されている方はぜひチェックしてみてくださいね。
装備・持ち物リスト

管理人
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
【簡易版】「42項目」富士登山の装備・持ち物リスト一覧(クリックで開きます)
こちらの記事もよく読まれています。
富士登山の全体像
2022.04.25
時系列で見る富士登山の計画~登山日までの主な計画手順・流れ
...
装備・持ち物
2015.04.27
富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。
...
2015.04.11
このページでは、安価で、富士登山で十分に快適に使える性能を持ちながら、使用者の評価の高い製品を厳選して紹介しています。
POINT
登...
登山装備レンタル
2018.08.06
そこで、富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調査し、記事にまとめま...
2019.08.07
昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。
そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)!
以下、富士登...
登山ルート
2015.04.24
富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、山小屋数)、近年...
2015.04.25
既にある登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が異なります。登山初心者にあ...
高山病
2021.01.15
富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予防対策、高山病を発症すると自身がどのように...
天気
2015.06.18
富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。
現地の配信情報の確認を...
アクセス
2015.05.01
※2022年(令和4年)度の内容に更新しました。(マイカー関連情報は、例年6月中に確定し、関連資料も作成されます)
マイカー規制とは?...

コメント