富士登山– category –
-
2024年(令和6年度)の登山シーズンは終了しました。
吉田、須走、御殿場:5合目~山頂 富士宮:6合目~山頂 山頂(お鉢めぐり) https://twitter.com/fujisanclimb/status/1833677225922847006 冬季閉鎖区間の入口は、ゲートが設置されています。 https://twitter.com/shizushin/status/1833484546882380186 ... -
新屋山神社ー富士山麓にある日本三大金運神社と呼ばれる神社
富士山の麓からの吉田ルートの各地点を事前に調査した際、中ノ茶屋のスタッフさんから「そこの道路を進むと金運神社があるんです。高級車がバンバン通ったりします。」という思わぬ言葉を聞きました。こんなごく限られた登山者しか訪れないような市街地か... -
【2024年度】富士登山の吉田ルートを馬返し~一合目~六合目まで登ってきました!
吉田ルートの麓からは初めて この富士登山サイトを運営して10年以上経過しますが、吉田ルートの麓から登ったことがありませんでした。一合目からのルートは複数あります(吉田口登山道、須山口登山道、村山口登山道・村山古道、精進口登山道、船津口登山... -
【2024年度】富士山の静岡県側(富士宮・須走・御殿場)が山開き
今日7/10、富士山の静岡県側が山開きし、富士宮・須走・御殿場の3ルートが開通しました。 その様子がメディアで報道されています。 https://www.youtube.com/watch?v=ZtLNL1vFTso https://www.youtube.com/watch?v=tKDrz2xqly4 今年は、静岡県側は、「静... -
2024年度富士山が開山(吉田ルートのみ)
2024年度の富士山が開山しました。開山に伴い、複数のメディアが開山の様子をUPしています。 https://www.youtube.com/watch?v=I6s2OXQVH70 https://www.youtube.com/watch?v=CMerDlRb3gQ https://www.youtube.com/watch?v=DgMAPDDV1eE 7/1~7/9までは吉田... -
【2023年】富士山の登山中にパルスオキシメーターで酸素飽和度「SpO2」を測定した結果まとめ
2023年の富士登山の一つの目標は、「登山中に定期的にパルスオキシメーターで酸素飽和度「SpO2」を測定する」ことでした。 高山病対策としてパルスオキシメーターによる動脈血酸素飽和度「SpO2(エスエーオーツー)」)の測定により「ヘモグロビンが肺に... -
【2023年】富士山頂上から須走ルートを下山。「砂走り」は砂ぼこりがすごかった
下山道:ルート山頂~八合目分岐 須走・吉田ルートの下山道は八合目まで一緒のジグザグ道。荷揚げ用のブルドーザーが通る道(通称 ブル道)を下ります。 山頂は強風でも、風向きが西から吹いていて、この下山道は山頂挟んで風下になり、風が穏やかです。 ... -
【2023年】久須志神社は日本一標高が高い神社。山口屋で人気のラーメン食す。
久須志神社は日本一標高が高い神社 鳥居をくぐると、すぐに「久須志神社(くすしじんじゃ)」が見えてきます。 富士山頂には、この神社と富士宮ルート頂上に浅間大社奥宮(せんげんたいしゃおくみや)の2つあるのですが、実は久須志神社の方がわず... -
【2023年】御来光館→迎久須志神社→須走・吉田ルートの頂上 久須志神社へ
本八合目から山頂を目指します。 本八合目~九合目 一泊してしっかり睡眠とってるので、身体も大分元気です。 とは言うものの、空気薄いし、高山病になると面倒なので、ゆっくりゆっくり登ります。 八号五勺の御来光館に到着 八号五勺の御来光館に到着。 ... -
【2023年】 胸突江戸屋(上江戸屋)に宿泊。夕食はカレー、翌朝ご来光
本八合目の胸突江戸屋(上江戸屋)に到着です。今回はここに宿泊させてもらいます。 本八合目の胸突江戸屋(上江戸屋)の隣には、トモエ館もあります。 本八合目は山梨県と静岡県の県境 本八合目は山梨県と静岡県の県境 たまたま通りかかった登山ガイドさ...