日記– category –
-
道の駅すばしり 徹底解剖!
平成23年4月14日に新しく須走口登山口のふもとにオープンした『道の駅すばしり』 にさっそく足を運んでみました! 当日は天気はくもり。 外観も当然、新しくできたため、とても綺麗です。 ” 道の駅 すばしり ” とでっかく書いて... -
須走口から春の富士登山か?
来週中に、富士登山を計画中です。 当然、雪渓が多数あり、完全なる冬山装備。 夏意外の富士山に登るのは今回が初めてです。 厳冬期や春などの夏以外の富士登山については今までにいろんなところから情報が入ってきていたが、一言でいうと「危険」... -
登山には非常に多くの危険が存在。最低限の装備は必要。
登山というのは非常に多くの危険が存在しているものだと思います。 人里離れた山奥へ入るということは、ある程度想定できる危険に対処できるように準備するということがとても大事であると感じています。初心者だからといって、悪天候がよくなったりするこ... -
改めて、富士登山の難しいところを考えてみました。
富士登山の難しいところは、日本一の標高にあります。 標高が高いため、 高山病になりやすい 木がないため天候の影響が直撃 風が基本的に強い ということです。 富士山は見るのもすごく良いですが、実際に登ってもなおよいと思います。 ただ、シーズ... -
最近は余震が・・・
最近は地震の余震が続いていますね。 突然ゆれだすので、ほんとうに驚きます。 今後1年くらいは余震が続く という、あまり信じたくないうわさを聞きました。 早く地震が落ち着いて、地震の被害から復興すればよいなと願う今日この頃です。 -
東日本大震災について
毎日毎日、東日本大震災による悲惨な被害状況がニュースで流れています。 被害にあわれた方々のことをおもうと、深くこころが痛みます。 哀悼の意をささげると共に、心よりお見舞い申し上げます。 -
エントラントとダーミザクスとゴアテックス
登山用の雨具(レインウェア・カッパ)には防水透湿性素材が使われています。 とってもポピュラーなのがゴアテックス。 それ以外にも多くの防水透湿性素材があります。 防水透湿性に関してとても参考になる記事を発見したのでご紹介します。 東レが... -
登山中の足つりに効果的な芍薬甘草薬エキス
登山中にまれに発症してしまう足つり、痙攣。 その解消法として「芍薬甘草薬エキス 」が良いと友人から聞きました。 確かに、ネットで調べてみると即効性があるようです。 非常用の救急用品の持ち物としてぜひ用意したいですね。 ★ 芍薬甘草薬エキ... -
悩みに悩んだ末に登山靴を購入!その靴は・・・
休みを利用して、1日中登山靴を探しまくった。 好日山荘やカモシカスポーツなど、有名どころのアウトドアショップに足を運んだ。 特にカモシカスポーツでは、また何足か履かせていただいた。 試着した靴は、 ・ LOWA(ローバー)タホー GTX ・ S... -
登山靴の履き比べ-hanwag(ハンワグ)、SCARPA(スカルパ)、SIRIO(シリオ)など
今使っている登山靴がそろそろ寿命に近づいてきている。 なぜなら、 ・ソールのブロックパターンがかなり減ってきた。 → グリップ低下。滑りやすい。 ・ゴアテックスで防水だが、この前浸水した。 → 雨の日つらいし、不快。靴も重くなる。 ...