昨今、登山装備のレンタルサービスが充実し、初期費用が1/3程度に抑えられます。
登山というのは非常に多くの危険が存在しているものだと思います。
人里離れた山奥へ入るということは、ある程度想定できる危険に対処できるように準備するということがとても大事であると感じています。
初心者だからといって、悪天候がよくなったりすることも、急峻な坂道がゆるやかになることもありません。
あそこから人が歩いてきたから、その道を進めば・・・という理由で地図を確認せず山道に入り、遭難しかけたという話もよく聞きます。
登山をすればするほどにそれ相応の知識と準備がとても大切と感じています。
八ヶ岳やアルプスの登山者は、それ相応の準備をされているように感じますが、
富士登山においては、本当に知識不足、準備不足の方々が多くてビックリします。
いままでの富士登山で、
寒さで身動きがとれなくなった方
大雨の中で雨具をもたずに登る人
なぜかヒールで登る女性
体がよろけるほど強風なのにポンチョを凧みたいに広げて登る親子(子供がかわいそう)
など、とても信じられないような服装・装備で富士山を登る人を毎年見かけます。
昔と違い、今の登山装備はとても高性能で進化しています。
できるだけ多くの人に富士登山を快適・安全に楽しんでいただきたと強く願う今日この頃です。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント