富士山– tag –
-
【2025年版】富士登山における日焼け・紫外線対策
富士山の紫外線は強力です!日焼け・紫外線対策は非常に重要です。日焼け止めを塗ることも大事ですが、可能な限り肌を露出しないようにするのが効果的です。 まとめ 標高が3000m級の富士山の場合、下界よりUV-Bが30~36%増加し、たとえ曇りでも紫外線... -
【2025年版】富士登山でトイレットペーパーは必要?不要?
富士登山ではトイレットペーパーを使うことは稀ですが、水に流せるポケットティッシュぐらいは携行を推奨します。 まとめ 富士山のトイレはトイレットペーパーがしっかり備え付けられている トイレ併設の山小屋が多い吉田・富士宮ルートは、ほぼ不要 山小... -
遭難の山梨・南アルプス市議が死亡
静岡県警は5日午前、富士山の8合目付近(標高約3200メートル)の雪上で、男性が倒れているのを発見した。県警によると、男性は山梨県の南アルプス市議、亀ケ川正広さん(46)=同市藤田=で、搬送先の病院で死亡が確認された。御殿場署の調べによ... -
歩き方
普通の方は富士山ほどの高所で歩くことはあまり無いでしょう。 体をならす意味も込めて、できるだけゆっくり登るのがおすすめです。 調子が良いからとペースを上げるのは禁物。 いつも以上に歩幅を小さくして、ゆっくり安全に歩きましょう! -
地下足袋買いました。その感想は・・・なんだこれは!
「富士登山を地下足袋でいったら良かったよ!ぜひ試してみてください!」 と登山初心者の方に言われて、ず~っと地下足袋が気になっていました。 登山に詳しい方に、「地下足袋ってどうですかね?」と聞いてみたりして。 その方は 「登山靴と違って... -
天気予報、情報
富士登山に行く前に、事前に天気予報を確認することになります。 そこで、富士山の天気情報や過去の気象情報を掲載したサイトをまとめてみました。 〇富士山の天気情報 サイト名 富士山の天気情報 コメント 気象庁 天気情報はこちら 気温、湿度、気... -
大沢崩れ
富士山の西側に ”大沢崩れ” という崖崩れがあります。 テレビで放送されていたので、情報を掲載したいとおもいます。 〇大沢崩れの基本データ ・場所 : 富士山の西側斜面 ・長さ : 2.1km ・幅 : 500m ・深さ : 150m &n... -
毎年登山して思うのですが外国人の方は・・・
毎年登山して思うのですが外国人の方は、なぜだか軽装の人が多いように感じます。 レインウェアは、ポンチョやビニールガッパなどの簡易的なものを使っていることが多いように感じます。 富士山の山頂付近は、標高が高く非常に寒いので、防... -
金剛杖の形が違う!?
富士山の山小屋で働いていた友人から聞いた話です。 吉田口(河口湖口)の5合目などで販売されている金剛杖と、1合目の神社?で販売されている金剛杖が違うそうです。 その金剛杖で、1合目から登ってきたかどうかわかるそうです。 ... -
甘く見たら危険です 遭難25件、目立つ軽装者
毎年富士登山では信じられないくらいの軽装者がいます。 ---------------------------------- 富士山で遭難事故が相次いでいる。日本一高い山とあって海外からの観光客も多く、Tシャツに短パンなどの軽装で挑む登山者も少なくない。だが、昨夏には低体...