目次
「富士山お鉢巡り」解説!山頂火口をぐるっと一周
富士山の山頂は火口を中心としてお鉢のような中心が凹んでいる形状をしています。
その周囲をぐるっと一周することをお鉢巡り(おはちめぐり)といいます。
お鉢巡りには約1時間30分~2時間程度の時間がかかります。
ただ一周するだけなら1時間30分程度ですが、日本最高地点の剣ヶ峰(3776m)の石碑での記念撮影、久須志神社(くすしじんじゃ)や浅間大社奥宮(せんげんたいしゃおくみや)や山頂郵便局、登頂者でにぎわっている山小屋や休憩スペースなど記念撮影やお買い物スポットがたくさんありるので、タイムスケジュールには余裕をもって行動することが大切です。
特に日帰り登山者は、これから数時間に及ぶ下山が待っているので、自分自身の体力との相談、仲間の体力とも相談しながらお鉢巡りするか否か慎重に決めましょう。
また、富士山は午後になると雨が降る確立が高いです。
午後になると気温上昇により下界の水分が上昇し、雲が発達するためです。
遅い時間の下山は、疲労が蓄積されるだけでなく天候悪化のリスクも増えることを十分に踏まえる必要があります。
それでは、御殿場ルート山頂から時計回りにぐるっと一周お鉢巡りしていきましょう!
御殿場ルート山頂
御殿場ルートの山頂です。
御殿場ルートの最後には鳥居があります。(どのルートもあります)
この鳥居をくぐると、「やった!富士山を登頂した!!!」という達成感や感動を味わうことでしょう(^^)v
鳥居から少し進んだところに石碑がたっています。
御殿場口の誇る最大の特色は、下山道「砂走り」です。一歩3メートル余りで下る下山道は他の口では味わえない醍醐味が満喫できます。
銀明水(ぎんめいすい)という湧水があり霊水とされています。 雪解け水が溶岩の間からしみ出ているもので、相当古くからあるそうです。
銀明水の奥には富士山の火口があります。
それでは次に富士宮ルートの山頂を目指します。
途中に何か発見
木にかかれた文字が消えていて、何と書かれているかわかりません。
鏡を覗き込んでみました(^^)
御殿場ルート山頂から歩くこと数分で富士宮口の山頂に到着します。
富士宮ルート山頂
富士宮ルートの山頂には富士山頂上浅間大社奥宮(ふじさんちょうじょう せんげんたいしゃ おくみや)があります。
写真のようにとても立派な建物です(^^)
その中でお札やお守りなどを購入することができます。
※まめ知識:実は富士山8合目以上は奥宮境内地なのです♪登山道の8合目に看板たってるので余裕があれば気にして探してみてください(^^)
そして、その横には富士山頂郵便局があります
登頂の記念に、ぜひ家族や友人に手紙を送ってみてはいかがでしょうか?
なんとここからはがき出すと、富士山頂風景印を押してもらえます!
日付印入りの登山証明書の発行やオリジナル商品も扱っています。
営業時間は朝6時~14時までと一般的な郵便局と大きく違います。
富士宮ルート山頂にあるトイレ付近には、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、首や顔が破壊された仏像がその信仰の歴史を語り続けています。
そして富士宮ルート山頂には小さなピークがあります
富士山八神峰の一つ駒ケ岳(標高3722m)です
控えめな鳥居が目印です(^^)
そして、富士宮ルート頂上から時計回りに登ること20分で日本で最も標高の高い場所 剣ヶ峰(3776m)があります!
剣ヶ峰(3776m)~日本で最も標高の高い場所~
写真のように剣ヶ峰には富士山特別地域気象観測所が建てられています。
時計回りでお鉢巡りすると、馬の背(うまのせ)とよばれるきつい坂を登る事になります。
写真のように馬の背のような形をしています。
長い登山で疲れた状態で、この坂を登るのはかなりしんどいです(^_^;)
しかも、砂地で滑りやすく、しっかりと登山靴のソールを地面に噛ませないとズリズリすべります。
またそれが、気を使う歩き方が疲れるのなんの(^_^;)
馬の背を登りきると木の階段があります。
それを登ると富士山特別地域気象観測所の入り口が見えてきます。
建物内は立ち入り禁止
ようやく来ました!日本一の場所へ!!!
剣ヶ峰石碑とともに皆さん記念撮影しています。
写真撮影待ちの行列ができますが、お互い譲り合って、石碑と共に人生最高の記念撮影しましょう(*^_^*)
富士山の標高は厳密には3775.62mです。
剣ヶ峰にある看板に
- 富士山の山頂の気圧は海面気圧の約3分の2しかありません。
- 独立峰であるため天気は変わりやすく複雑な風が吹きます。
- 夏に山麓から山頂に向かって積雲が立ち上るときは雷雨の前兆です。
- 冬は平均気温が最低-22℃。平均風速が20~30m/s(稜線は5割増し)。
- 風速が1m/s増すと体感温度は1℃下がります。
- レンズ雲は強風の兆候。
と書いてますね。
夏はともかく、冬はヤバイですね。(過去冬の富士登山中に強風で体が浮いた、それで滑落して死にそうになったという話はいろんな方から聞いています。冬富士登山の難易度エベレスト級!)
剣ヶ峰を満喫したところで、続いてぐるっと時計回りしていきます。
8月だというのに、火口にはたくさん残雪あります。
富士山の火口のワイド写真。
剣ヶ峰から歩くこと約40分のところに金明水があります。
覗き込んでみると、賽銭箱にお金が。肝心の水は見ることできず。
吉田ルート山頂
来ました!吉田ルートの山頂です!
ここの山頂は最も登山者の多い吉田ルートの登山者だけでなく、8合目から吉田ルートに合流した須走ルートの登山者も登ってくるため、ひっきりなしに登山者が登頂してきます。
私が来たときには、みなさんゴールの瞬間をカメラで撮影したり、ガッツポーズしたりと、多くの登山者の感動の瞬間を見ることができました(^^)
そして、吉田ルート山頂には、この石碑があります。
みなさん、ここの石碑と一緒に登頂の記念撮影をされています♪
そして、吉田ルート頂上には久須志神社(くすしじんじゃ)があります。
吉田ルート、須走ルートは登山者が多いため、山頂にたくさんの山小屋があり記念グッズがたくさん販売されています。
私も始めてこれを見たときは、山の山頂とは思えないくらいの人と活気に驚きました!
○×横丁・・・なんて名前が付いてもおかしくないくらいです(^^)
他の山頂と違い、休憩が用意され、しかも広々しています。(他の頂上にはこのような木のベンチはありません。)
山小屋の前にはたくさんの記念品が販売され、小屋のなかでは食事をとることもできます。
山頂にも金剛杖うってます。
その活気につられ登山者も記念品に釘付け!?
疲れきった登山者がベンチや路地で寝ている姿も富士登山名物かもしれません(^_^;)
そしてここが吉田ルートと須走ルートの下山道です。
八合目の下江戸屋で分岐します。
そして、さらにお鉢を時計周りで進みます。
まさに富士山頂は雲の上です。
火口を見るとご覧とおり雪たくさん!
御殿場ルートの頂上まであと少し!
ようやく御殿場ルートの山頂に到着!
長かった。。。写真撮りながらだったのでめちゃくちゃ時間かかりました(^_^;)
改めてみると、富士山の山頂は見所がたくさんありますね!
私は他の山々も登りますが、だいたい山頂には「○○山 標高○○○m」と書かれた立て札があるだけです。
それに比べると、まるで街のような富士山の山頂!
はっきり言って山頂の賑わいも日本一です。
時間と体力に余裕があれば、ぜひ富士山の山頂をお鉢巡りしてみてください(^^)v
お鉢巡り注意点
- お鉢巡りには約1時間30分~2時間程度の時間がかかります。
- 日帰り登山者は時間と自分と仲間の体力とよく相談したほうが良いでしょう。
- 富士山は午後になるとガスったり雨が降る確立が高くなります。
装備・持ち物リスト
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
2023.04.25
【2024年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
<4月頃>登山トレーニングの開始 体作りは登山日が近づいてからでは間に合いません。富士登山はどのルートでも...
2023.04.27
【2024年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。 ...
2023.04.11
【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
あくまで富士登山基準 新しく何かを始めるとなると、必要となる装備や持ち物の購入でそれ相応のコスト(費用)がかかりますが、過剰な性能...
2023.05.02
【2024年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
2024年度レンタル情報を調査富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調...
2023.05.01
富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。 そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)! 以下、富士登...
2023.04.24
【2024年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
2024年更新!富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、...
2023.04.25
【2024年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が...
2023.01.15
【2024年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予...
2023.05.01
【2024年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。 現地の配信情報の確認を 富士...
2023.05.01
富士山の夏期マイカー規制 【2024年(令和6年)度】
マイカー規制とは? [出典:静岡県] マイカー規制対象 「富士スバルライン」(山梨県)⇒ 富士スバルライ...
コメント