富士登山@2025年(令和7年度)
2025/05/15更新
御殿場新五合目で車中泊しました!
理由は、下界は暑いから(笑
最近仕事が忙しくて、なんか遠出したかった、という想いもあります。
関東からぶーーんと車を走らせて、御殿場新五合目に到着!
すずしーーーい!
やっぱり暑い夏はここだ!(^-^)!
エアコンとは違う天然の涼しさが心地よい!
残念ながら、曇りで富士山は見えないものの、とっても快適です!
あ!
登山口の鳥居が・・・新しくなってる!!!
うーーん、世界遺産登録に絡んで一新したのか?
ん、なんだこの看板?
初めてみるぞ!
やめよう弾丸登山 かー。
弾丸登山はと・・・事前に十分な休息を取らず、夜通し登山すること。
と説明もちゃんと書いてます。
さてさた、せっかくここまで着たので、大石茶屋まで歩きますか。
写真は私ではありません。
私は半袖、短パン、スニーカーという、街歩きスタイルです(笑
大石茶屋に着くと、国旗付きの金剛杖がたくさん!
みんなやっぱり買っちゃうんでしょうか。
登りにくいんだけど。。。
そして、ゴージャスな?お土産発見!
外国人とか買っていくのでしょうか?
日本人が普通にこれつかってたら、一瞬目が止まっちゃいますね。
あれ!お金の扇子・・・なーんだおもちゃか。みたいな(笑
それにしても駐車場で車中泊してる方がたくさんいました!
サンシェードで車の窓に貼り付けてましたね。
やっぱりサンシェードは車中泊の基本ですからね(^-^)
富士登山の装備・持ち物リスト「42項目」
- -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備
- ◎-登山の安全性・快適性が向上する装備
- ○-登山の安全性・快適性が多少向上する装備
- △-あれば便利な装備
- ザック(リュックサック・バックパック)
- ○ ザックカバー
- ◎ ヘッドライト・ヘッドランプ
- ◎ 予備電池
- 登山靴・トレッキングシューズ
- ◎ フットスパッツ
- △ 水筒
- △ 防水スタッフバック
- △ カメラ・デジカメ
- ◎ トレッキングポール
- ◎ サングラス
- ○ 腕時計
- ◎ 富士登山ルート地図・マップ
- ○ ビニール袋
- △ トイレットペーパー
- ◎ 洗面用具
- ◎ 携帯電話
- お金(100円玉など)
- ○ 耳栓or携帯ミュージックプレイヤー
- △ 使い捨てカイロ
- ○ メガネ、コンタクト
- ○ 酸素缶
- △ サバイバルシート
- △ 履き替える靴やサンダル
こちらの記事もよく読まれています
富士登山の全体像
あわせて読みたい


【2025年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
富士登山の基本工程を初心者向けに解説します。事前の装備・体力準備から5合目出発、山小屋泊・高山病対策を経て山頂で御来光を拝み、下山バスで下山する流れを紹介。安...
装備・持ち物
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山の登山時に適切な服装・装備・持ち物などをリスト形式で解説。必需品・便利グッズ・服装をわかりやすく紹介しています。 15年以上の登山経験を踏まえ、富士登山...
あわせて読みたい


【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
このページでは、安価で、富士登山で十分に快適に使える性能を持ちながら、使用者の評価の高い製品を厳選して紹介しています。 あくまで富士登山基準 新しく何かを始め...
登山装備レンタル
あわせて読みたい


【2025年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調査し、記事にまとめました。(※以下、富士登山向けの内容...
あわせて読みたい


富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
富士登山装備レンタルの特徴や料金、利用方法を初心者向けに解説。手ぶら登山にも便利なサービスです。 昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます...
登山ルート
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、山小屋数)、近年の登山者数につい...
あわせて読みたい


【2025年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
富士登山の前にルート確認はとても重要です。富士山の登山地図といっても、様々な公的機関・会社が作成した地図が存在します。 複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様...
高山病
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
富士登山で注意すべき高山病の原因・症状・予防法を初心者向けに解説。発症リスクを減らす対策も紹介しています。 高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に...
天気
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の天気予報の見方と天候の特徴を初心者向けに解説。登山前のチェックポイントや注意点も掲載しています。 現地の配信情報の確認を 富士山の頂上は雨(2019年) 富...
アクセス
あわせて読みたい


富士山の夏期マイカー規制 【2025年(令和7年)度】
富士山の五合目に繋がる山岳道路(富士スバルライン・ふじあざみライン・富士山スカイライン)のマイカー規制情報、乗換駐車場の案内、通行料金、五合目 駐車場の料金と...
コメント