昨年から話題となっていた富士登山の登山料。
2014年は”登山料”・・・ではなく、”富士山保全協力金”として登山者一人当たり任意で千円を集めることが2014年1月22日に正式に決まったようです。
富士山保全協力金の対象者
・五合目以上を目指す登山者から任意で集める
・ただし、子どもや障害者らの金額は自由
いつ集めるの?
■静岡側の三登山口(富士宮口、須走口、御殿場口)
・2014/07/10~2014/09/10、午前九時~午後六時に集める予定。
■山梨の吉田口
・2014/07/01~2014/09/14、二十四時間体制で集める予定。
(インターネットやコンビニでの納入、自動発券機設置も検討)
富士山保全協力金は何に使うの?
・登山者のためのトイレ新設・改修といった環境保全
・救護所新設などの安全対策
・富士山の普遍的価値を伝える啓発活動など
今年は”任意”で集めるとのことですが、将来的には強制徴収も検討するそうです。
元記事はこちらです↓ 中日新聞より
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。