- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
そして、軽快に下山開始♪
頂上から八合目まではまだ雪が堅く尻セードしにくかったですが、
八合目以下はかなり雪がしゃばしゃばで、気持ちよく尻セードで降りられました♪
駐車場が見えてきました!
そして、最後の最後のなんでもない道で突然こけた!
疲れていたのかアイゼン引っ掛けて、ずしゃっと転ぶ。
ピッケルが足に刺さり、アルパインパンツに穴が!
下山中にアイゼンが当たるなーとおもっいたのですが、そういう時は要注意ですね。
自分でもその疲労に気づいていたのですが、駐車場まじかで気が緩んでコケました(^_^;)
登山は最後の最後まで気を抜かずに行こうとあらためて思いました(特に雪山は)
15:24 無事に富士宮五合目に到着(^-^)
下山は山頂から約2時間とあっという間(^_^)
感想
やっぱ、富士山最高でした♪
23日朝7時、富士宮五合目から上り始め、13時くらいに富士宮ルートの頂上に、その30分後に剣ヶ峰に着き無事登頂!
剣ヶ峰の石碑を見たとき、自然と涙がこみ上げてきました。
「今年もここに来れた」
変化に富んだ天候に恵まれ(五合目~八合目まで霧、八合目~富士宮頂上まで青空、富士宮頂上~剣ヶ峰はまさに氷の粒まじりの強風の厳冬期!)、一緒に登る仲間に恵まれ、登るだけの健康に恵まれていることに感謝♪
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント