昨今、登山装備のレンタルサービスが充実し、初期費用が1/3程度に抑えられます。
今年(2014年)から富士山保全協力金(任意の入山料みたいなの、必須ではない)が始まりました。
私も意気揚々と富士山保全協力金に協力しようと思ったら・・・
小屋閉まってる!
受付時間9時~18時!
そして、今は6:44分!
あれれ、みたいな感じになりましたが、まあ、それじゃしょうがないな。
因みに、富士山保全協力金は富士山の環境保全、登山者の安全対策、顕著な普遍的価値の情報提供に使われるそうです。
6:46にそのまま登山を開始したのでした(^-^)
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント