意外だったのは、非常に登山者の多いこの時期でも、マイカー規制の影響からか、平日の早朝であれば登山道がすいていることでした。
マイカー規制の影響で、数年前まで行われていた、弾丸夜行登山がしにくくなりました。
水ヶ塚から富士宮五合目へ向かうシャトルバスは始発が朝6時、最終が22時で30分おき。
つまり、山頂ご来光するには、前日に山小屋泊まらなければならないようなスケジュールになっています。
過去上ったときは、富士宮ルートはほかのどのルートとも違い、上りと下りが一緒のルートで、人が一人しか通れないような狭い場所も多数あって、そのたびに相手の通過待ち(基本上りが優先です)で、余分に時間がかかってしまっていました。
今回の7月31日の登山では、ところどころ通過待ちありましたが、それほど多くはありませんでした。
まあ、中学生ぐらいの団体が数十人が団体で下山してきて通過待ちしたときは、待ちくたびれましたが 笑。
最近体重が5キロぐらい増えてしまい、体がおもーーい 笑
そんななか、もくもくと登り続けるのでした。
7:00 六合目 雲海荘&宝永山荘
7:36 新七合目 御来光山荘
8:07 元祖七合目 山口山荘
8:42 八合目 池田館
9:11 九合目 萬年雪山荘
9:35 九合五勺 胸突山荘
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。