富士登山@2025年(令和7年度)
2025/05/15更新
コロンビア バークマウンテン32(イチオシ!)
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-5.jpg)
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-6.jpg)
POINT
機能性に優れたトップローディングタイプのバックパック。背面内部に設けたシングルアルミステイが形状を確保し、荷重をサポートします。サイドのファスナーから本体内部へアクセスでき、荷物の出し入れが可能です。フロントにはトレッキングポールを取り付けできるフォルダーがあり、ボトムにはレインカバーを装備。また、行動しながら水分補給できるハイドレーションシステムにも対応。雨蓋裏にファスナーポケット、両サイドにボトルやソフトシートなどを収納できるポケットを備えています。
- [重量]:1060g
- [素材]210D Velocity(ナイロン100%)×420D OX(ナイロン100%)
- [サイズ展開]ワンサイズ 60/31/21 (H/W/D cm 目安)
コメント
![[コロンビア] バークマウンテン32L](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![[コロンビア] バークマウンテン32L](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![[コロンビア] バークマウンテン32L](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![[コロンビア] バークマウンテン32L](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
コロンビアの登山・トレッキング向けの日帰り&1泊山小屋対応のザックです。
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-3.jpg)
全体的な形状としては、スタンダードという印象です。あちこちポケットがあり、使いやすいと思います。
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-4.jpg)
実際に背負った感じも、定番を抑えた登山用ザック、という感じです。他メーカーのハイエンドモデルになるともっと背負心地が良いものもありますが、こだわらなければ必要十分、という感じがします。
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-2.jpg)
最初からザックカバーが付いています。
全体的にオーソドックスというか、ある意味1世代前のようなザックの作りですが、これはいいなと思った点が2つあります。
1つ目はサイドのジッパーから本体へアクセスできることです。
![[コロンビア] バークマウンテン32L](https://fuji-climb.com/wp-content/uploads/colonbia-burk-mountain-1.jpg)

登山慣れていないと、雨蓋式のザックは荷物を出し入れする時に雨蓋開けて⇒巾着紐を緩めて・・・の工程が少し面倒に感じますが、このザックは横から荷物の出し入れができるので、初心者にも使いやすい構造だと思います。
2つめは価格が手頃なことです。
最近は各メーカー製の30リットル程度のザックの価格が2万円前後が多いですが、このザックは1万円ちょっとで、購入しやすい金額です。名のしれたメーカー製のちゃんとしっかりした作りのザックでこの価格は今となっては貴重だと思います。
3つめはレビュー評価がかなり高いことです。



登山用ザックとしては珍しくamazonで100件以上のレビューの記載があり、評価が4.5とかなり高いです。
- 1泊2日程度なら、ちょうどいい(2023年4月30日):通常は日帰りの低山登山に使用。昨年は富士山頂まで一緒にいった。トップがフルカバーされるデザインは小雨や濃霧でも大丈夫。更には下部ポケットにレインカバーがあるので、とても重宝してる。両脇のポケットには折りたたみ椅子とトレッキングポールを仕舞い、水筒はショルダーハーネスのリングにかける使い方が出来る。32Lの大きさは荷物の欲張り屋さんにはちと小さい感があるが、逆に荷を減らせ!と言われている気がする。
- 実用性とデザインのバランスが良い(2023年11月21日):先日、山小屋1泊で使用したのですがちょうどいい大きさでした。デザイン的にも、ちょっぴりオシャレで気に入りました。
- 使いやすい(2024年2月6日):非常に使いやすい。
[出典:amazon]


富士登山の装備・持ち物リスト「42項目」
- -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備
- ◎-登山の安全性・快適性が向上する装備
- ○-登山の安全性・快適性が多少向上する装備
- △-あれば便利な装備
- ザック(リュックサック・バックパック)
- ○ ザックカバー
- ◎ ヘッドライト・ヘッドランプ
- ◎ 予備電池
- 登山靴・トレッキングシューズ
- ◎ フットスパッツ
- △ 水筒
- △ 防水スタッフバック
- △ カメラ・デジカメ
- ◎ トレッキングポール
- ◎ サングラス
- ○ 腕時計
- ◎ 富士登山ルート地図・マップ
- ○ ビニール袋
- △ トイレットペーパー
- ◎ 洗面用具
- ◎ 携帯電話
- お金(100円玉など)
- ○ 耳栓or携帯ミュージックプレイヤー
- △ 使い捨てカイロ
- ○ メガネ、コンタクト
- ○ 酸素缶
- △ サバイバルシート
- △ 履き替える靴やサンダル
こちらの記事もよく読まれています
富士登山の全体像
あわせて読みたい


【2025年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
富士登山の基本工程を初心者向けに解説します。事前の装備・体力準備から5合目出発、山小屋泊・高山病対策を経て山頂で御来光を拝み、下山バスで下山する流れを紹介。安...
装備・持ち物
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山の登山時に適切な服装・装備・持ち物などをリスト形式で解説。必需品・便利グッズ・服装をわかりやすく紹介しています。 15年以上の登山経験を踏まえ、富士登山...
あわせて読みたい


【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
このページでは、安価で、富士登山で十分に快適に使える性能を持ちながら、使用者の評価の高い製品を厳選して紹介しています。 あくまで富士登山基準 新しく何かを始め...
登山装備レンタル
あわせて読みたい


【2025年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調査し、記事にまとめました。(※以下、富士登山向けの内容...
あわせて読みたい


富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
富士登山装備レンタルの特徴や料金、利用方法を初心者向けに解説。手ぶら登山にも便利なサービスです。 昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます...
登山ルート
あわせて読みたい


【2025年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、山小屋数)、近年の登山者数につい...
あわせて読みたい


【2025年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
富士登山の前にルート確認はとても重要です。富士山の登山地図といっても、様々な公的機関・会社が作成した地図が存在します。 複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様...
高山病
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
富士登山で注意すべき高山病の原因・症状・予防法を初心者向けに解説。発症リスクを減らす対策も紹介しています。 高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に...
天気
あわせて読みたい


【2025年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の天気予報の見方と天候の特徴を初心者向けに解説。登山前のチェックポイントや注意点も掲載しています。 現地の配信情報の確認を 富士山の頂上は雨(2019年) 富...
アクセス
あわせて読みたい


富士山の夏期マイカー規制 【2025年(令和7年)度】
富士山の五合目に繋がる山岳道路(富士スバルライン・ふじあざみライン・富士山スカイライン)のマイカー規制情報、乗換駐車場の案内、通行料金、五合目 駐車場の料金と...
コメント