例年、夏(7月~9月)の富士登山情報は4~6月に出揃うため、2025年(令和7年度)の富士山の登山情報も同じ時期に確定すると予想されます。そのため、当サイトの各ページもその時期に更新する予定です。
近年の富士登山を考察
近年、富士登山は、コロナウイルスの影響、インバウンド、登山者規制など様々な影響や変化が起きています。また、富士山の登山者数は計測されて公開されていますが、その測定でわからない内容として、全富士登山者数における日本人と外国人の割合が挙げられます。近年、全富士登山者における日本人登山者数がかなり減少していると言われています。実際に富士山を登ると周囲は外国人、外国人、外国人の印象です。
この富士登山サイトの運営を開始した2011年ごろ?は、登山者の多くが日本人という印象でしたが、10年以上経過して、富士登山と関連産業は外国人によって成り立っている状況と言えるのかもしれません。(富士山の外国人割合は非常に多いですが、その他の日本の山域でも外国人登山者が増えていると聞いています。)
現在、富士登山関連情報は、登山マップ等は多言語バージョンが用意されていますが、新しく加わったルール(登山規制情報など)は、日本語中心の発信になっていますので、いかに外国人登山者に届くよういするか、が大事な取り組みかもしれません。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント