- ザックの容量は日帰り20~25L、一泊小屋泊まりの場合30L程度が目安
- 普段使いを考えるならジッパー式が便利だが、登山においては雨蓋式の方が都合が良い
- 背負うタイプは腰タイプがおすすめ(特に下りで差が出る)
- 男性用、女性用ザックがある。
- 長時間背負っても違和感が無いものを
目次
ザックは登山の三種の神器の一つ
出典:ドイター
登山の三種の神器の一つであるザック(リュックサック・バックパック)。富士登山に最適なザック・リュックの選び方(機能、容量)とおすすめを紹介します。防寒着や飲み物や行動食などを入れるために、登山には欠かせない道具です。
ザック・リュックの選び方
いままでに富士山に登る中で多くの登山者の方々を見てきましたが、他の山域と異なり、日ごろ使っているデイバック、年季の入った登山用ザック、最新の登山ザックなど様々なザックが見られるので、いつも面白いな、と感じます。
ここでは富士山をより快適に登るためのザックの機能や容量について解説します。
ザック(リュックサック・バックパック)を選ぶ上で重要なポイントは、
- ザックのタイプ
- 容量
- 背負うタイプ
- 開閉形式
になります。
ザックのタイプ
荷物を持ち運ぶのに、手下げ式、肩がけ式、背負う式などさまざまありますが、数時間に及ぶ富士登山では背負うタイプがおすすめです。
容量は日帰りは20~25L、山小屋泊は30L程度が目安
日帰りの場合は20~25リットル程度、山小屋泊は30リットル程度を目安に用意すると良いでしょう。
ザックの容量(大きさ)の目安は、日帰り登山と山小屋泊で異なります。日帰りの場合は20~25リットル程度、山小屋泊は30リットル程度を目安に用意すると良いでしょう。日帰り登山の場合はそれほど荷物は増えませんが、山小屋泊の場合は行動食や嵩張る防寒着が増えます。
特に女性は寒がりで女性ならではの持ち物もあるため、何かと荷物が増えるようです。小さく収納できる登山用の防寒着ではなく普段着を持ってく方は、30リットルでもギリギリになる場合がありますので、35リットル程度でも良いのではないか、と思う方もいます。
パンパンに荷物を入れると、中の行動食が潰れたり、荷物を取り出してまた中に入れる時に苦労するので、多少余裕サイズ選びおすすめです。手持ちのザックの容量がわからない場合は、登山前にすべての荷物を入れて確認すると良いでしょう。
因みに、私は今までの富士登山で日帰りだと30リットル程度、1泊以上の場合は30~40リットル程度の容量に余裕のあるザックを使ってきています。私の装備の場合、日帰りで30リットルはかなり余裕あり、1泊以上で40リットルだと結構容量が余ります。
子供・高齢者と一緒に登る場合、疲労や高山病の発症(肺活量の小さい子どもは大人より発症率が高い)ため、登山途中で余力のある親や同伴者が代わりに背負うことになることも十分ありえますので、自分の荷物+アルファの容量のザックを選ぶのも一つの選択肢です。(1泊でも雨蓋式の40リットルザックであれば、なんとか2人分入れらると思います)
以上、容量の目安について記載しましたが『容量が30リットルと書かれていても、実際には30リットル分入らないザックも多い』と業界関係者から聞いています。(この内容は一般の方はほとんど知りません。業界関係者でもある程度の経験年数ある方じゃないと知らない内容です) 興味のある方は、下記内容もご参考になさってください。
肩で背負う?腰で背負う?
ザック(リュック)には、肩で背負うタイプと腰で背負うタイプがあります。一般的に日常で使われているのは肩で背負うタイプです。腰で背負うタイプはザック背面にフレーム(アルミ合金など)が入っていて、正しく背負うと荷重が腰に乗り、肩の負担が軽減されるようになります。
このタイプは荷物が重ければ重いほど登山中に肩に食い込んできます。特に下山時はスピードが上がり上半身が前後上下に揺れやすいため肩へ食い込みやすくなります。
腰で背負うタイプはザック背面にフレーム(アルミ合金など)が入っていて、正しく背負うと荷重が腰に乗り、肩の負担が軽減されるようになります。
背面フレームの形状や入れ方はメーカーにより様々
肩で背負うタイプに比べて背面フレームや部材が増えるためザック全体の重量が増えますが、あまり肩に重さがのらないため、体感的に軽く感じ、登山時間が長いほど楽に感じます。
富士登山では
- 日帰り登山 → 肩で背負うタイプ or 腰で背負うタイプ
- 山小屋泊登山 → 腰で背負うタイプ
がおすすめです。
山小屋泊はどうしても荷物が増えて重くなるため、腰で背負うタイプが良いです。山小屋泊で肩で背負うタイプを使う場合はできるだけ荷物を軽量化するのをおすすめします。
開閉はジッパー or 雨蓋
最近は、雨蓋式とジッパー式を組み合わせた登山用ザックが一般的になってきています。
ザックを開け閉めする方式は大きくジッパー式か雨蓋式かで分類されます。ジッパー式は、日頃多くの方が使っているジッパーでザック内部にアクセスするタイプで、荷物の出し入れが楽なのが特徴です。
雨蓋式は30リットル以上の登山用ザックに多く採用されている方式で、登山上部に雨蓋が付いています。この方式は、荷物をパンパンにつめても故障しにくく、雨蓋の収納が使えて、雨蓋と本体との間に衣類を挟んだり、多様の荷物の増加にも対応できます。
基本的に単独登山であれば、ジッパー式で問題ないですが、他のメンバーの荷物を背負う可能性がある登山グループのリーダーや子供の引率者(親など)は雨蓋式の方がおすすめです。
登山用のザックがいいの?
すでに代用できるリュックを持っているならに無理して新たに登山用を用意することもないと思います。特に年齢が若い方は多少登りにくかったり肩が痛くなっても元気&若さでカバーできます。
富士登山に挑戦するのに、日頃使っているデイバッグを使うか、新たに登山用を用意しようか悩む方もいると思います。実際に富士山に登るときに他の登山者の装備を見るとさまざまです。
登山用のザックは、登山者の負担を軽減し、快適に登れるよう設計されています。しかし、すでに代用できるリュックを持っているならに無理して新たに登山用を用意することもないと思います。特に年齢が若い方は多少登りにくかったり肩が痛くなっても元気&若さでカバーできます。
運動不足で体力に自信がない、富士登山をきっかけに登山を始めたい、という方はしっかりした登山用ザックを用意するのがおすすめです。
実は私も初めて富士山登った時はデイバッグでしたが、その後登山用(雨蓋式の腰で背負うタイプ)を購入して登って感じたのですが、歴然とした差があります。あれだけ食い込んできた肩の痛みがぜんぜんありません(特に下山時)。登山時に便利なポケットや機能が多数付いていて快適です。また、数年使ってわかったのですが登山用のザックは丈夫にできているため、そう簡単には壊れません。(生地のポリウレタン防水加工は徐々に劣化し始めますが・・・使い方にもよるので一概にいえませんが耐用年数は5~10年程度です)
たまに低山(高尾山など)で普通のデイバッグで登ることもありますが、やっぱり肩にショルダーベルトが食い込んできて痛くなるため、最近は低山でも登山用ザックを使っています。
女性はできるだけ店頭での試着を推奨
女性用ザックについては、女性用だから誰でも大丈夫、という訳ではなく、それぞれの体格によって合う合わないが出やすいです。
女性は、男性より肩幅が狭く、胸も膨らんでいる、ウエストの等の身体的な違いがあります。そのため、登山メーカーではザックは、男性用と女性用で分けて作られているモデルが多数あります。
出典:グレゴリー
男性用と女性用のザックでは、ハーネスの形状が違います。ショルダーハーネスは女性用は胸を圧迫しないようにカーブが強くハーネス自体も男性よりも細くなっています。
この女性用ザックについては、女性用だから誰でも大丈夫、という訳ではなく、それぞれの体格によって合う合わないが出やすいことが経験上わかっています。体型に合わないと、肩が痛い、胸が圧迫されて痛い、など痛みの症状がすぐにでます。(それに比べて男性用は、ザックはメーカーによって背負い心地は異なっても、短時間背負って痛くなるケースはあまり聞いたことがありません。)
女性は店頭での試着&購入を推奨します。店頭では、必ず重り(5kg程度)入れてください。入れないと負荷がかからないので、身体との相性がわかりません。試着する際には、試着用の重りが用意されている専門店で購入しましょう。試着時にハーネス長など適切に調整して背負っても痛みが出たら✕、違和感の少ない他のザックを探しましょう☆
厳選おすすめのザック
今まで様々なザックを背負ってきた経験を元にレビューします☆
今までにいろんなザックを背負ってきました。以下、実際に登山で使ったことあるザック(自己所有&友人から借用)です。
- モンベル キトラパック40 (日帰り・1泊小屋泊まり登山)
- ドイター エアコンタクト75+10 (4シーズンの縦走登山・アイスクライミング)
- グレゴリー トリコニ60 (友人から借りた)
- バーグハウス アリート45 (友人から借りた)
- アウトドアリサーチ ドライコンプリッジサック 31L (アイスクライミング・沢&水遊び用)
- パタゴニア ブラックホールパック32L (日帰り登山・普段使い)
- オスプレー バリアント37 (日帰り・雪山・アイスクライミング向け)
- ミステリーランチ スクリー32(1泊&日帰り登山・普段使い)
それ以外にも、実際に買う前に背負ったザック(ミレー、マムート、マウンテンダックス、カリマー、オスプレーなど)は数知れず。それだけ背負うと、背負っただけでいいザックかいまいちのザックか少しわかってきた気が?します。
自宅近くのアウトドアショップ・スポーツショップで富士登山向けのザックを実際見てきました。メーカー品のザックは2万円代のものも多く、コロナ以降は全体的に価格上がっていて驚きました。
マムート デュカン30L(イチオシ!)
実用性に富んだ優れたハイキングバックパック。Ducan 30は,何よりも抜群の軽さが特徴。サイドポケットはアクティビティの最中でも簡単に手が届く位置に配置。ショルダーストラップにはメッシュポケットも備えており,ちょっとした小物を入れておけます。エアスペースーサスペンションシステムで背中部分のベンチレーションをしっかり確保。また,締め付けすぎない伸縮性のあるチェストストラップで快適性をいっそう高めました。
- [重量]:920g
- [素材]100D Nylon with colored Ripstop
- [サイズ](30 L)幅約26.0cm,高さ約55.0cm,マチ約14.0cm
マムートの日帰り&1泊山小屋対応の登山ザックです。
ショルダーストレップに大きなメッシュポケットが付いていて、スマホ等を収納可能です。
重量が920gと軽量ですが、背面のフレームはかなりしっかりした剛性のあるフレームが使われていて、軽量ザックながらしっかりと腰で荷重を支えることが可能です。
実際に5kgの重りを入れて背負ってみましたが、腰で背負えました。背面フレームが(よくこの軽量ザックにこのフレーム付けたなと思うくらい)かなりガッチリしているので、軽量ザックにありがちなフニャフニャ感は皆無です。軽量化しつつも、大事なところは削らないといった心意気が感じられるザックです。
また、蒸れやすい背中部分はベンチレーションになって、背負っても風が抜けます。
レインカバーも標準装備です。
軽量化しつつも、背負心地は良く、ポケットも複数あって、よく考えられたザックなのですが、注意点として、荷室へのアクセスが上部(雨蓋)のみなことです。最近、背面や横にジッパーが付いていて、そこから荷室にアクセスできるものも多いですが、これは上部からのみになります。
実際に手に取ってみると、細かなところまで作り込まれている優れたザックなのですが、使い勝手が独特です。
Youtubeに製品紹介している動画(英語ですが映像で使い方わかります)がありましたので、興味のある方は一度閲覧をおすすめします。
実は今回、このザックをおすすめしたのは、優れたザックながら、実売価格が大分下がっているためです。定価は22,000円なんですが、実売価格は色によっては1万円前半を推移しています。昨今メーカー製のザックが値上がり凄いですが、ちゃんとしたザックがこの価格なのは希少で、結構売れてるみたいです。マムートのザックは背負った見た目もかっこいいですしね。
- 軽くて機能的で使いやすい(2023年12月10日):今年8月に購入以来近郊日帰り山歩きに5回程使用しましたが、とても背負いやすく重宝しています。まず本体が軽いこと、容量が大きく荷物が入れやすい、両サイドにフレームが付いていてパッキングしやすく形崩れしない、ドリンクホルダーの位置が良い、多少重くなっても体への負担が少ないなどの利点が挙げられます。当初は、日帰り山行にはやや大きいかなとも思いましたが、実際に使用してみて改めてこのぐらいの容量が必要と考えが変わりました。これから先も有効に活用出来るよう願っております。
- ドリンク&スマホホルダーがショルダーベルトに内蔵していて便利(2024年5月14日):20L、40Lのリュックを使用していたが、夏用に30Lが欲しくて購入。今までは後付けのドリンク&スマホホルダーを利用していたが、時間が経つとズレて来てストレスになっていた。ズレのストレスから解放された。ただ、ドリンクホルダーの位置を5cm下げて欲しい。5、600mLのボトルだと頬、顎に当たる。ポケットが少ないのが不満。腰ベルトは左しかない。本体も25L+5Lのセパレートにして、左右、正面にもポケットが有れば便利
- これしかない(2024年6月28日):値段に躊躇するけど、さすがのメーカーでした。背中が汗で気持ち悪くならないし、何しろ軽い。しかも、いくら荷物入れても、他のスポーツメーカーのものと比べ物にならないほど重さを感じない。ストックに新しいものを1つ買い足したいレベル。
因みにマムートにDucan 30と一見似たようなザックの「リチウム 30L」があります。パット見で似ていますが背面の作りが違う(Ducanの方が蒸れない)のと、5kgの重り入れて背負ってみると、Ducanの方がしっかりと腰で背負えて楽でした。ただ、ヒップベルトのパッド(腰を締めるベルト)が取り外し可能なので、登山だけでなく日常使いしたい方にすごく良いと思います。実売価格はDucan 30とほぼ同じです。マムートのリチウムシリーズは、15L/20L/25L/30L/40L/50Lサイズあります。
取り外して山と街で使い分け可能
- 初登山用。(2023年10月13日):登山が趣味になるか分からないので念の為シティでも使えるよう、腰ベルトが外せてシンプルなタイプを探してリチウム30にしました(女性ですが骨格ストレートで背が170と高いのでレディースよりフィットしたのはメンズ)蛍光オレンジの紐が可愛い。登山ユーチューバーのhagiちゃんのと同じ見た目。スマホ用のポーチはベルトの腰骨に沿ってるので出し入れしずらいですが、別にポーチをつけるので満足です。
ミステリーランチ スクリー32(安くはないけど、おすすめ!)
- 重量:1.3kg
- 容量:32L
- 3辺サイズ:56cmx29cmx23cm
- ハーネススタイル:フレーム搭載
ウエストベルトが(慣れれば)簡単に取り外せるので、登山とタウンユースを兼用したい方におすすめです☆ 重量1.3kgとタウンユース用としては少し重いですが、背負心地は抜群で、非常に使い勝手が良いです。最近はこのザックばかり使ってます♬
10通りの使い方ができる多目的パック。アウトドアから旅行、タウンユースまで幅広く便利に使いたいユーザーの期待に応えるミドルサイズのデイパックです。スクリーは、日帰りのトリップから限られた装備で挑戦する数日のミッションにまで対応するリュックサックです。ミステリーランチ独自のヨークは、ユーザーに最も快適なフィットへ素早く簡単に調整できます。
ミステリーランチ独自の3ジップデザインを採用したスクリーは、ハイキング中も装備を簡単に出し入れできる中型のテクニカルデイパック。ほとんどのアウトドアアドベンチャーに対応できる理想的なキャパシティを備えた多目的なパックです。長い1日に十分な水を運べるようハイドレーションシステム対応で、ウォーターボトルにアクセスしやすいポケットも付いています。トップリッドとウエストベルトに配された大きめのジッパーポケットには、細々とした必需品をまとめることができます。
近年の富士登山では、オスプレー バリアント37(日帰り・雪山・アイスクライミング向け)を使っていて、日帰り登山でもたまに使っていましたが、雪山対応のザックのため作りがガッチリしていて日帰り登山にはオーバースペックでした。でも背面フレームなしのデイバックだと軽登山でも肩に重さが乗って疲れるので、「背面フレーム入りでもっと気軽に軽登山と日常使いを兼用できるザックはないだろうか?」と探して購入したのが、この「ミステリーランチ スクリー32」です。(ミステリーランチはアメリカのザックメーカーで、米軍の特殊部隊用も制作しているようで、機能性と背負心地は非常に良いです)
「スクリー32」の特徴としては、
- 容量が日帰り~1泊山小屋泊の登山に対応可能な32リットル
- 背面にフレームが入っていて腰で背負える
- 背面長を簡単に微調整でき、背中とフレームのフィット感を実現できる
- 背面フレームが屈曲する構造で前傾時にもフィット感(身体との一体感)がある
- 開け締めが簡単なジーパー式
- ウエストベルト(ヒップベルト)が容易に取り外し可能
- 軽登山とタウンユースを兼用できる
というところでしょうか。今回始めてミステリーランチのザックを購入しましたが、前評判どおり(ミステリーランチ背負いやすいよ、という話は数年前から耳にしていた)よく考えられた高機能ザックです。
ジッパー式でかなり大きく開くので、荷物の出し入れがかなり楽でした。
詳細な説明は下記動画をご参照。
実際使って気になった点もいくつかあります。
- ①登山でレインウェアをちょっと入れておけるような外側のポケットが無い
- ②タウンユースにはちょっとゴツい?
- ③荷物の重量が増えると、屈曲する背面フレームの影響で肩に重さがかかってくる
①は富士登山で使って感じたのですが、このザック外側にレインウェアや防寒着を一時的に入れておけるポケット(挟み込む場所)が無いです。
雨が降ったり止んだりの天候の場合、気温が高いとレインウェアを着ていると暑いので、脱いだりするのですが濡れたレインウェアを一時的に挟み込むようなポケットがなくて、どうしようかとなりました。しょうがなくザック内にしまいましたが濡れているものはできるだけ入れたくないので、外側にポケットが欲しかったです。別売品で後付け可能のようですが、どうしようか検討中。
②「タウンユースにはちょっとゴツい?」は、背面フレームとショルダーベルト(肩にかかるベルト)がガチッとしているため、ウエストベルトを取り外しても普段用で使うにはオーバスペック感あります。
③「荷物の重量が増えると、屈曲する背面フレームの影響で肩に重さがかかってくる」は、このザックの背面プレートは真ん中付近で屈曲する構造なのですが、背中へのフィット感が良い反面、ザックの荷物が重いとその重さでザック自体が少し屈曲して重さが逃げて徐々に肩重さが乗ってきてしまいます。一般的な日帰り&山小屋泊装備だけなら問題ないですが、一眼レフカメラなど重いのが入るとちょっと背負心地が悪化してきます。
amazon等にレビューも複数付いていますので、ご参考に☆
- 細かいところでアーバンアサルトより良くなっている(2022年8月30日):トップカバーのポケットが2つになって使いやすい。フレームが背中に沿う様に湾曲しているのでぴったりとフィットする分疲労感が軽減される(代わりに夏場はやや熱が籠る)。ウエストベルトは分割式になっているので必要がない時は外しておける。両サイドにあるインナーポケットのファスナーが無くなっているのが少し残念。キャリアーをつけたくないバイクに乗るときはこれしか無いと思う。控えめに言って最高。
- 1day登山によい。(2023年1月8日):もっぱら低山のハイキングが趣味で、オスプレイの22Lを愛用しています。冬場は登りでアウターもミドルレイヤーも脱ぐことが多く、ザックが窮屈なので32Lの本製品を購入。担ぎやすく気に入りました。オスプレイは背部がメッシュになっているので本製品で夏場がどうなるかはこれから確認です。細部の作りも良くいい製品だと思います。
カリマー リッジ30プラス Medium
様々なトレッキングスタイルに対応するカリマーの定番中型リュックサック。背面システムには、3Dバックパネルを内蔵し、フィット感と安定性を高めています。
- Volume 30L+
- Weight 1,490g
- フロントポケット、ハイドレーション対応、ワンドポケット、ポールキャリア付き、レインカバー付き
カリマーはイギリスのザックの老舗メーカーで、リッジは日本でも人気のザックになります。このザックを一文で表現するなら「バランスの良い万能ザック」というところでしょうか。背負心地、機能性、デザイン性のバランスが良く、「登山用のザックを探しているなら、まずこれを試着してみては?」と言いたくなるようなザックです。
5Kgの重りを入れて背負ってみました。2022年に発売された現行モデルもカリマーのザックだなー、といった感じで、背負心地に癖がなく、背負ったときのバランス、フィット感も優れていて、万能選手といった印象です。フロントにあるオープンポケットが便利そうです。ただ、ザック内部へのアクセスが上部のみで、サイドなどからジッパーでアクセスできたらもっと使い勝手が良さそうと感じました。
サイズは、女性向けのSmall、平均男性の身長向けのMidiumあります。人気製品なので、スポーツショップ等でも置いてる可能性高いです。背負い心地がニュートラルで癖がないので、お店で試着する場合はまずこれからがおすすめです☆ また、ネットでは旧モデル(カリマー リッジ30、名前に”プラス”が付いていない)が値引きされてい販売されています。
ドイター フォーチュラ30
ハイキングに新たな快適性をもたらすライトウェイトで機能的なトップローダー式パックです。行程の長めのデイハイクやトレッキングに適しています。エアコンフォートセンシックの背面メッシュは通気性が高いだけではなく、ヒップフィンと組み合わされ従来以上の快適性をもたらします。二気室構造ですが、ジッパー式の仕切りのため、一気室のように使うこともできます。
- メイン素材: 210D ナイロン RECYCLED, 600D ポリエステル
- 収納可能サイズ: 31~40L
- 留め具の種類: ドローコード
- 容量: 32L
- 重量: 1440g
ドイターは100年以上リュックを作っているドイツの老舗メーカーで、フューチュラは長年リニューアルされていて、最近では2021年に新しくなりました。
5Kgの重りを入れて背負ってみました。ドイターのフォーチュラはカッチリした背負い心地で、グリゴリーのズールよりは硬めで、カリマーのリッジに近いかもしれません。特に腰のハーネスを装着した時に背面パッドが当たっている感じがあります。結構これは好みですね。
フォーチュラ32はザック下部のジッパーからも内部にアクセスできるので使い勝手は良いです。背負い心地が気に入れば機能性は高く、おすすめのザックです。amazonには結構レビューが書かれていますので参考になると思います。
(amazonの方が価格が安かったです。)
ザックの売れ筋ランキング
とにかく安く購入したい、という方はネットブランド品という選択肢もあります。一般店舗では取り扱いが無いなため購入するまで実物見れませんが、価格は安く、参考となるレビューも多数付いています。登山向けのザックが5千円程度からあります。
まとめ
- ザックの容量は日帰り20~25L、一泊小屋泊まりの場合30L程度が目安
- 普段使いを考えるならジッパー式が便利だが、登山においては雨蓋式の方が都合が良い
- 背負うタイプは腰タイプがおすすめ(特に下りで差が出る)
- 男性用、女性用ザックがある。
- 長時間背負っても違和感が無いものを
装備・持ち物リスト
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
2023.04.25
【2024年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
<4月頃>登山トレーニングの開始 体作りは登山日が近づいてからでは間に合いません。富士登山はどのルートでも...
2023.04.27
【2024年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。 ...
2023.04.11
【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
あくまで富士登山基準 新しく何かを始めるとなると、必要となる装備や持ち物の購入でそれ相応のコスト(費用)がかかりますが、過剰な性能...
2023.05.02
【2024年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
2024年度レンタル情報を調査富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調...
2023.05.01
富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。 そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)! 以下、富士登...
2023.04.24
【2024年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
2024年更新!富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、...
2023.04.25
【2024年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が...
2023.01.15
【2024年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予...
2023.05.01
【2024年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。 現地の配信情報の確認を 富士...
2023.05.01
富士山の夏期マイカー規制 【2024年(令和6年)度】
マイカー規制とは? [出典:静岡県] マイカー規制対象 「富士スバルライン」(山梨県)⇒ 富士スバルライ...
富士山は登山時間が数時間にもなり、ルートによっては所々手を付いて登る場所もあります。登山中は両手が空いている(もしくはトレッキングポールを持っている)状態が理想的です。