MENU

登山装備の準備・購入の優先順位ランキング

今年こそ日本一の富士山に登ってみたいという人もとても多いと思います。

富士山は日本を代表する山であり、その姿は凛として雄大です。

富士山 金峰山山頂より撮影

登山自体の経験がなく、富士登山に挑戦する方も多いと思います。

そんな方の中には

  • インターネットや雑誌でいろいろと情報収集してみたけど、いったい何から揃えていけばよいかわからない
  • 雨具って必要?
  • 登山靴って必要?

などなどいろいろと感じるかたも多いはず。

 

そこで私が今までの登山経験で感じた「登山装備を購入する上での優先順位」を公開したいとおもいます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

目次

登山装備を準備・購入する上での優先順位ランキング

順位 装備・持ち物 コメント
1位 レインウェア(雨具)

山の天気はコロコロ変わります。雨降ったときにこれがないと遭難寸前になります。レインウェアは、雨が降ったときだけでなく山頂付近での防寒着としても大活躍。もちろんレインウェアは上下必要です。

⇒ 「 雨具・レインウェア・カッパの重要性と選び方 」 

2位 ザック(リュックサック・バックパック)

いくら富士山には山小屋が多いといえど、最低限の荷物入れは必要です。

⇒ 「 ザック・リュックサック・バックパックの重要性と選び方 」 

3位 登山靴

やはり登山中の怪我を防ぐためにも登山靴を用意されることを強く推奨します。

⇒ 「 登山靴・トレッキングシューズの重要性と選び方 」 

4位 ヘッドライト・ヘッドランプ

ご来光を見るなら必須です。これがないと足元見えません。岩や石がごろごろ転がった道をまっくら闇であるくのはほぼ不可能です。

⇒ 「 ヘッドライト・ヘッドランプの重要性と選び方 」 

5位 防寒用ウェア

登山中は使いませんが、山頂でご飯食べるときなど休憩時にあるとしっかり休憩できます。ご来光登山の方は必須です。

⇒ 「 防寒用ウェアの重要性と選び方 」 

6位 帽子・ハット・キャップ

晴れたときでも、雨のときでもこれは大活躍します。晴れたときは日除けとして、雨のときは視界を確保するのに活躍します。

⇒ 「 帽子・ハット・キャップの重要性と選び方 」 

7位 軍手・グローブ

富士山の登山道にある岩はとてもとがって、素手で触ると痛いです。転倒時に怪我しないためにも着用をおすすめします。

⇒ 「 手袋・グローブの重要性と選び方 」 

9位 行動食・食事

登山において行動食は不足したエネルギーを補給して元気に登るために必須です。脂っこい袋菓子(ポテチなど)は胃がもたれるから×

⇒ 「 昼食・行動食(おやつ)の重要性と選び方 」 

 

天候や登山日数(日帰りor山小屋1泊以上)によって必要性が多少変わるため、ランキングにするのはなかなか難しかったです。

ぜひ、参考にしてみてください。

こちらの記事もよく読まれています

  富士登山の全体像

  装備・持ち物

登山装備レンタル

   登山ルート

  高山病

  天気

  アクセス

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次