-
ザック
今日はアウトドアショップで買い物してきました!
久々に、アウトドアショップで買い物してきました! 自分の買い物ついでに、友人と一緒にいろいろなレインウェア、テント、ザック、登山靴などをみてきました。 後日レポートを作成して公開したいと思います! ■ザックの比較 富士登... -
高山病
富士登山における高山病の発症率、原因、予防方法、発症時の対処方法、体験談
富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予防対策、高山病を発症すると自身がどのようになりグループメンバーにどのような影響を与えるか、発症してしまった時の対処法など、事前に知識をつけてお... -
日記
まだまだ富士山は冬ですが、下界は春が訪れています
富士山は、まだまだ雪化粧。 これから積雪が増えてきたりします。 しかし、下界はどんどん気温が上がってきて花がたくさんの花が咲き始めています。 菜の花の香りにさそわれ、空き時間に散歩してきました。 やっぱり花は美しくて、い... -
冬富士登山(積雪期)
冬富士を下山。スキーは早い!そして私の足は・・・
13:30頃になり、冬富士の難しさを体感したところで下山開始。 下をみると、雪原と雪のない高原が広がっています♪ まるで、海外の高山にでもいるみたいですね(^^) スキー部隊は下山が早い! 私はひたすら歩行下山ですから、あっという間に置いてき... -
冬富士登山(積雪期)
雪上訓練の滑落停止に失敗!怪我する(^_^;)
それにしても、山の天気は変わりやすいですね。 雪降ったり、腫れたりと天気がコロコロ変わります。 標高2650m付近に到着。 デブリを渡った場所で休憩することに。 雲が晴れて山頂が見えてきたので、と... -
冬富士登山(積雪期)
冬富士中腹でビバーク、GPSは必須!
太陽も輝いてるな~! っと思ったら、だんだん雲行きが怪しくなり・・・ 山頂は隠れ、雪が降り始めました。 ボコボコとしたデブリ(雪崩で落ちて堆積した雪の塊)が沢をうめつくしていました。 そろそろ12過... -
冬富士登山(積雪期)
積雪ある樹林帯を進み、アイゼンを装着
まずは樹林帯を進む。 当然ここは登山道でもなんでもないので、木と木の間をかいくぐって進む感じ。 天気が良くて、樹林帯は風が弱いですから、すっごく心地いいんですよね(^^) しばらく進むと、徐々に木々がまばらになり、富士山の... -
冬富士登山(積雪期)
冬富士登山に初挑戦!
いままでに何度も冬山には行っていましたが、冬富士を一度も登ったことがありませんでした。 それはやっぱり、冬富士は難易度が高いから。 いままでに、「冬富士の耐風姿勢をとったが、強風で体が浮いてその姿勢のまま1メートルくらい動い... -
日記
イモトが挑む ! 南米大陸最高峰アコンカグア登頂SP!スゴイ!
イモトが挑む ! 南米大陸最高峰アコンカグア登頂SPを先ほど動画サイトで見ました。 いや~、すごいですね。 めっちゃ過酷。 登山隊の方々も、よくここまで登ったと感心します。 雪崩恐いですね。 あの亀裂が入った瞬間はや... -
積雪期の富士登山
冬富士登山の滑落映像
冬富士登山の冬富士登山の衝撃的な滑落動画が公開されました。 事故発生日は2011/12/10とごく最近です。 冬富士のアイスバーンを滑落した60歳男性が無事生きていて良かったです。 そして、助けたアメリカ海軍の方々にも、日本人として深く感謝し...
