13:30頃になり、冬富士の難しさを体感したところで下山開始。
下をみると、雪原と雪のない高原が広がっています♪
まるで、海外の高山にでもいるみたいですね(^^)
スキー部隊は下山が早い!
私はひたすら歩行下山ですから、あっという間に置いてきぼり。。。
スキー部隊に待ってくれて追いつくと、あっという間に距離が空き、私はひたすら歩行下山。。。
スキー部隊は上りはスキーを担ぐので重いものの、下山は圧倒的に有利ですね!
私はというと、右の足首の痛みに耐えつつ、ただ黙々と下山するのでした(^-^)
14:40
無事に下山し、4合目の大沢駐車場に到着!
今回の冬富士登山は、次につながるとても良い経験を積むことができました!
天候にも恵まれて、景色はサイコーでした♪
■登山ルート(GPSデータより)
登山の最高標高:2665m
■今回の冬富士登山の感想
・富士山は雪崩スポットが多く、沢筋の歩行は危険。
・傾斜の強い山頂上部で滑落したらたぶん止まれない・・・ので絶対に滑落しないようにする!
・万が一、滑落したらスピードが出る前の初期制動に全力を注ぐ。
・雪上訓練も怪我しないようにほどほどに。
・ビバーク時のツェルトはビックリするほど温かい。
■追伸
私のひねって痛い右足の靴下をおそるおそる脱いで見ると・・・
いい感じで腫れてますね(^_^;)
まあ、なんとか歩けているので、しばらくすれば治るとおもいます。
翌朝、右足の見てみたら・・・
いい感じで色付いてますね(^_^;)
完治まではしばらくかかりそうですが、まあこの程度の怪我で良かったです!
無理せず、事故なく、怪我なく、安全に雪山を楽しめるように、気を引きしめていきたいとおもいます!
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント