- 
	
		
 2010年度
	猛烈な風と雨が全身を襲う
この小屋あたりから、徐々に雨風から守ってくれた樹林帯が無くなり、猛烈な風と雨が全身を襲う。 雨が顔にバチバチあたって、とても前を向くことができない。 そして、何より顔が痛い。 顔を下げて、できるだけ雨が顔に当たらないようにする。 ただ... - 
	
		
 2010年度
	緑豊かな樹林帯
須走口の登山道は緑豊かな樹林帯がしばらく続きました。 樹林帯のおかげで、雨と強風をほとんど感じることがありませんでした。 ところどころ樹林帯を抜けるところがあり、そこを通ると強烈な雨と風に襲われました。 写真にあるように、遠くには鯉... - 
	
		
 2010年度
	須走口登山は雨から始まった。
2010年7月29日に須走口の登山にいってきました。 日の出と共に登山開始して、山頂を目指す日帰り登山の予定でした。 夜明け前からポツポツと雨が降り始めて、かなり怪しい天気。 ふじあざみラインを車で走行して須走口の駐車場に到着。 天気が悪い... - 
	
		
 水筒
	飲み物の重要性と選び方
 - 
	
		
 ニュース記事
	富士登山競走、最多の参加者が健脚競う
今年の富士登山競走は最多の5463人もエントリーされたようです。 ------------------------------------------------------------------------ 第63回富士登山競走(富士吉田市主催、山梨日日新聞社・山梨放送・富士吉田体育協会など共催)は23日... - 
	
		
 北岳
	②北岳登山に行ってきました。
3、北岳山頂に到着後、決死の下山。 朝に肩の小屋を出発し、北岳山頂を目指す。 登山道があるのかないのかわからないような、岩の坂を登っていると山頂に到着! ついたど~~~! でも景色はまったく見えず、霧の中。 記念撮影もそこ... - 
	
		
 北岳
	①北岳登山に行ってきました。
友人たちと共に梅雨の最後の時期に北岳に行ってきました。 北岳は、富士山に次いで日本で2番目に高い山です。 富士山の標高は:3,775m 北岳の標高は:3192m 富士山とは約583mも差があるんですね。 北岳登山の感想を一言でいうと ----------... - 
	
		
 ツアーガイドについて
	中高年の女性は、専門の登山ガイドに依頼することも視野にいれる
富士登山は、まったく登山経験がない人が簡単に登頂できるほど甘くはありません。 そもそも登山時間が10時間弱で、高山病のリスクもあります。 登山中に何人も断念された方とすれ違います。(富士吉田口では、登山道と下山道が違います。登山道を下山す... - 
	
		
 ツアーガイドについて
	ガイドツアー選びの重要なポイント
富士登山に挑戦してみたいけど、体力に自身がない、子供と登るけど親自身も初めてでノウハウがない、などの理由でガイドツアーに参加される方も多いとおもいます。そんなときは、多少のお金はかかりますがガイドツアーに参加するといいとおもいます。 実は... - 
	
		
 ニュース記事
	登山道の規制を全面解除
ようやくすべての主要な登山道が開通しました♪ ----------------------------------------------------------------------------------- 富士山登山道御殿場口の6合目から山頂までの通行規制が9日正午、解除される。県が2010年7月8日発表した。 こ... 
