富士山登山– category –
-
富士登山「ルート3776」の出発起点は「田子の浦みなと公園」と「富士塚」のどっちが良い?
以前から気になっていた「ルート3776」の登山起点に行ってきました! 前々から「なぜ起点が2つあるの?」と感じていたので、今年の富士登山前に行ってみました。 ルート3776とは? 富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指... -
【2023年】富士登山は「須走ルート」を登りました☆
2023年も富士山登ってきました☆ 今年は登山予定日はおおよそ決めていたものの、どのルート登るかはなかなか決まらず数日前に「須走ルート」を登ることに決まりました。 須走ルートは2018年以来ですが、改めて気づいた点、発見したこともあり、とても充... -
ミステリーランチ スクリー 32のレビュー「特徴」と「気になった点」
ミステリーランチ スクリー32(安くはないけど、おすすめ!) 重量:1.3kg 容量:32L 3辺サイズ:56cmx29cmx23cm ハーネススタイル:フレーム搭載 ウエストベルトが(慣れれば)簡単に取り外せるので、登山とタウンユースを兼用したい方におすすめです☆... -
【2025年版】富士登山における日焼け・紫外線対策
富士山の紫外線は強力です!日焼け・紫外線対策は非常に重要です。日焼け止めを塗ることも大事ですが、可能な限り肌を露出しないようにするのが効果的です。 まとめ 標高が3000m級の富士山の場合、下界よりUV-Bが30~36%増加し、たとえ曇りでも紫外線... -
【2025年版】富士登山でトイレットペーパーは必要?不要?
富士登山ではトイレットペーパーを使うことは稀ですが、水に流せるポケットティッシュぐらいは携行を推奨します。 まとめ 富士山のトイレはトイレットペーパーがしっかり備え付けられている トイレ併設の山小屋が多い吉田・富士宮ルートは、ほぼ不要 山小... -
2022年(令和4年)度 富士山の開山期間・混雑予想のお知らせ
2023年(令和5年)度 2023年(令和5年)度 富士山の開山情報は別ページに掲載しています。 2022年(令和4年)度の富士山の開山期間、混雑予想、コロナ対応についてまとめました。 2022/07/11~12で富士山を登ってきましたので、実際の現場の実情を踏まえ... -
2022年(令和4年)度 マイカー規制情報
2022年(令和4年)度 富士登山のマイカー規制情報が公示されました。 2022年(令和4年)度 マイカー規制の期間 登山口によって規制期間が異なりますので、ご注意ください。 2022年(令和4年)度 富士スバルライン(吉田ルート):7月15日(金) 18時 ~ 8月3... -
2021年夏山シーズン終了 富士山は閉山@富士登山オフィシャルサイト
富士登山オフィシャルサイトより、閉山に関する情報が公開されています。 1.夏山期間以外は、富士山山頂への登山道は通行止めとなっています 2.富士登山における安全確保のためのガイドライン(3つのルール) (1)万全な準備をしない登山者の夏山期間... -
富士登山者66%減 7~8月、山梨側の吉田口
日本経済新聞より「富士登山者66%減 7~8月、山梨側の吉田口」と報道ありました。 山梨県富士吉田市は1日、山梨側の富士山吉田口登山道6合目の登山者数が7月1日の山開きから8月31日までの2カ月間で5万4939人だったと発表した。2020年は開山しておらず、新... -
富士山の山梨側山小屋の一つが営業終了 従業員コロナ感染
以下、NHK NEWS WEBより引用です。 富士山の山梨県側にある山小屋のひとつが、従業員1人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから、ことしの夏山シーズンの営業を終了したことがわかりました。 山梨県や山小屋の関係者などによりますと、今月、...