冬富士登山(積雪期)– category –
-
浅間大社で参拝し冬富士登山!
今年も積雪期の富士山登ることができました!(^^)! やっぱ、富士山最高でした♪ 22日に御殿場駅近くの浅間神社で参拝! ここには富士山の雪解け湧き水がでています。 これを魔法瓶にいれて、登山中に飲みます♪ ここには地元の人も... -
富士山を尻セードで下山!
ひたすら下りは尻セード!!! 富士山から見下ろす雄大な景色を眺めながらの尻セード! やっぱり、5月の富士登山の醍醐味はこの軽快な下山ですね!!! 16:21 五合目到着! &nb... -
軽装外国人に遭遇!剣ヶ峰ついに登頂!(うれし涙
富士館まえで着替えていたら、また出た!すごい服装の外国人を発見! おいおいおーーーい! 昨年につづき、ことしも凄いの見ちゃったよ(^_^;) よく、ここまで登ってきたね。 てか、その格好で強風の剣ヶ峰行ってきたね。 やっぱり、... -
新七合目から雪渓を登り富士宮ルート登頂!
さてさて、雪渓を登りますかーーー!! 天気良いし、風ないし(山頂はすごかったけど)サイコーです! Renもひさびさの雪山登りに大喜び♪ ここで滑落停止訓練を何度かして、登り始める。 ... -
2013年の初登山は積雪期の富士宮ルート
2013年度初の富士登山に言ってまいりました(^^)v 4月から5月にかけて、どこかで登ろうと計画はしていたものの、 天候が悪かったり、スケジュールが合わなかったりと、なんだかんだでいけてませんでした。 今年は積雪期の富士登山はないの... -
予想外の悲しい結末
荷物を片付けて、車で御殿場市内まで移動し、一緒に食事をとっていた時のこと・・・ 野中さんの携帯電話に警察から電話がかかってきました。 「もう1人の外国人は知りませんか?」 最初、何のこと言っているのかさっぱりわかりませんでした。 私た... -
チェコ人遭難者と共に下山・救助隊と合流
それにしても、美しい景色だ。 10:38 野中さんが通報したものの、救助隊が来るまでにビックするほど時間がかかり、ここで待っていると夕暮れになってしまうとのこと。 太陽光と気温の上昇で、雪面もだいぶ緩くなってきたため、下山することとなっ... -
Sさんと富士宮の山頂へ
8:35 九合目の山小屋を出発。 九合五勺くらいから、傾斜がさらにきつくなり汗だくになる。 それにしても、Sさんは登るの早いな~。 撮影者(登山ガイド野中径隆) 9:50 ようやく富士宮登山ルートの... -
【冬富士登山遭難】九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助
この写真を見る人が見れば、この状態がどういう状況なのかわかると思います。 アイゼンやピッケルの刃がなんとか刺さる程度のカッチカチの傾斜のキツイ斜面を、四つん這いになりながら、雪が柔らかいときに付けられた足跡をたよりに、遭難者が下山していま... -
日差しを浴びて快調に登る!
5:00 下を見下ろすと、それはそれは美しい景色が広がっていました。 5:17 ようやく東側から太陽が昇ってきました(^^) ご来光です。 太陽が昇ると、あっという間に温かい日差しが差し込み、体感温度が上がります♪ 撮影者(登山ガイド野中径隆) &n...