- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
8:35 九合目の山小屋を出発。
九合五勺くらいから、傾斜がさらにきつくなり汗だくになる。
それにしても、Sさんは登るの早いな~。
撮影者(登山ガイド野中径隆)
9:50 ようやく富士宮登山ルートの頂上に到着しました(^^)
いろいろありましが、とりあえず山頂に来れてよかった(^^)
富士山頂上浅間大社奥宮の鳥居はまだまだ雪の中。
富士山頂上浅間大社奥宮の建物もガッツリ雪に埋まっています。
火口にも雪がたくさん残っています。
ついにやりました(T_T)
ようやく富士山の山頂に来ることができました。
なんだかいろいろありましたが、無事に山頂にこれてよかった(^^)
・・・ここまでくると、剣ヶ峰まで行きたい衝動にかられました。。。
こっそり行っちゃおうかな~~なんて。
まあ、でも遭難者のこともあるので、今回は泣く泣くここから下山するのでした。
Sさんに「剣ヶ峰行かなくて大丈夫ですか?」と聞くと、
「雪山に行く以上、命があるだけで幸せだと思っていますから、大丈夫です。」
と素敵な返事が返ってきました。
その時、野中さんと遭難者は、ツェルトで強風から身を守っていたのでした。
撮影者(登山ガイド野中径隆)
10:00 下山を開始。九合目まで一気に下ります。
・当サイトの「チェコ人・スロバキア人登山者の遭難・救助」関連ページ一覧
- 1ページ目 「チェコ人・スロバキア人の富士山遭難事故」
- 2ページ目 「真っ暗闇の積雪期夜行登山」
- 3ページ目 「日差しを浴びて快調に登る!」
- 4ページ目 「九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助」
- 5ページ目 「Sさんと富士宮の山頂へ」
- 6ページ目 「チェコ人遭難者と共に下山・救助隊と合流」
- 7ページ目 「予想外の悲しい結末」
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント