今年シーズン中になんとか積雪期の富士山を登頂したい!ということで、今回は山仲間であり、冬・積雪期の富士登山のエキスパートでもある登山ガイドの野中さんとともに、数週間前から計画を立てて登ることになった。
できるだけ、早い時間に登山を開始し、途中でご来光を見て、雲が出て天候が悪化しやすい午後になる前に下山する予定だった。
そして富士宮口五合目を出発し、山頂を目指す。
六合目
まだ午前3時。
周囲は真っ暗だ。
雪面は固く、星空がものすごく綺麗!
夜行登山は、気温が低く雪面が固いため歩きやすいだけでなく、雪崩のリスクも低い。
その反面、傾斜の強いところでは滑落しやすいため確実なアイゼン歩行が求められる。
3:51
だんだんと夜が明けてきた。
4:04
新七合目が見えてきた。
この時間帯は奇跡的なくらい風が弱く、気温も温度計を見ると0℃くらいだった。
4:54
かなり明るくなってきた(^^)
うっすらと影富士が見える。
夏の富士山の陰富士はなんども見てきたが、積雪期となるとまた違った味わいがある。
撮影者(登山ガイド野中径隆)
・当サイトの「チェコ人・スロバキア人登山者の遭難・救助」関連ページ一覧
- 1ページ目 「チェコ人・スロバキア人の富士山遭難事故」
- 2ページ目 「真っ暗闇の積雪期夜行登山」
- 3ページ目 「日差しを浴びて快調に登る!」
- 4ページ目 「九合五尺付近で滑落しそうな遭難者を発見・救助」
- 5ページ目 「Sさんと富士宮の山頂へ」
- 6ページ目 「チェコ人遭難者と共に下山・救助隊と合流」
- 7ページ目 「予想外の悲しい結末」
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント