お知らせ [2023/09/11更新]
富士登山@2023年(令和5年度)
- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
富士山の”今”を遠隔地からでも確認できるのがライブカメラ映像です。様々な機関が独自に富士山の映像を無料で配信しています。
日本の山々の中で、ライブカメラの配信数が一番なのは富士山では?と思います。
昨今のカメラ性能の向上、インターネット通信回線速度の向上、配信システムの充実もあり、高画質で配信されているライブカメラ映像もあります。
以下、おすすめ順に掲載していきます。
フジヤマNAVI-【4K】富士山ライブカメラ ~河口湖~富士山パノラマロープウェイ
富士急行が配信しているライブカメラ映像です。youtubeでライブ配信されています。河口湖から見える富士山を、4K高画質で鑑賞できます。
YBS山梨放送-富士山ライブカメラ~本栖湖
YBS山梨放送が配信しているライブカメラ映像です。本栖湖で撮影している映像をyoutubeでライブ配信されています。
静岡市さった峠 広重の富士山
静岡市さった峠の「広重の富士山」のハイビジョン高画質ライブ映像です。歌川広重「東海道五十三次 由井」と同様のアングルの映像となっているそうです。富士山を含めた全体的な構図が美しいです。
その他-富士山周辺ライブカメラ
富士山と富士山周辺の状況を把握できるライブカメラもあります。美しい富士山を眺める、というよりは富士山とその周辺の道路状況を確認する目的と思われます。
- 富士山周辺ライブカメラ 静岡県土木事務所系
http://fujilive.pref.shizuoka.jp/ - 富士五湖.TVライブカメラ 静岡県土木事務所系
http://www.fujigoko.tv/live/
最後に
富士山のライブカメラは、夏の開山時期は午後は雲ができやすいため、晴天率が高く空気の透明度も高い冬の方が富士山は綺麗に見える頻度が高いと思います。
今回このページを作成して、登山目的で富士山のライブカメラを活用するシーンは、もしかしたら夏の登山者よりも積雪期の登山者の方が真剣に確認するのでは?と思いました。
装備・持ち物リスト

管理人
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
富士登山の全体像
装備・持ち物
登山装備レンタル
登山ルート
高山病
天気
アクセス