MENU

山小屋宿泊時の洗面用具(歯ブラシなど)の準備

水道が無い富士山が通ってないです。富士山の山小屋宿泊時の洗面用具についてご紹介します。

まとめ
  • 山小屋に登山者が使える水が出る蛇口や洗面台はほぼ無い
  • 歯磨きや洗顔には手持ちの水を使用
  • 山では環境負荷を考慮し歯磨き粉を使わない
目次

富士山では、水は貴重品

富士山 水 プラティパス
山小屋の水事情

富士山では、水は貴重品です。もちろん水道管は通ってません。雨水を溜めて使っていて、山小屋で働いている人もお風呂にはなかなか入れないようです。富士登山の山小屋に宿泊した場合、水がじゃばじゃば蛇口から出てくるような洗面台は無いと思ったほうが良いでしょう。(五合目に近い山小屋で蛇口を使わせてもらったことが1度あります)

歯磨きや洗顔には、ザックで担ぎ上げた手持ちの水か山小屋で購入したミネラルウォーター(5ooml 1本500円)を使います。

ウェットティッシュは便利

ウェットティッシュ
経験談

汗でしょっぱくなった顔や体を拭きたい場合は、自分のタオルに水を含ませるか、ウェットティッシュを用意すると良いでしょう。女性の場合は、化粧落としというところでしょうか。やはり汗かいてベトベトorザラザラになった顔や体をウェットティッシュで綺麗に拭くのは気持ちいいです。

とても便利なウェットティッシュですが、水分を含んでますので枚数が多いものだと荷物になってしまいますので、10枚程度のものがおすすめです。小容量のものはコンビニ等で販売されています。

富士山での歯磨き

それと寝る前の歯磨きすると思うので、歯ブラシも必需品です。登山中はいつも以上に食べ、しかも発汗&低気圧&乾燥などで口が乾き、いつも以上に歯垢も繁殖しがちです。

歯磨きのポイント
  • 事前に各山小屋のスタッフに口を濯ぐ場所を確認
  • 歯を磨くときに自分自身の持ち水を使用
  • 山では環境負荷を考慮し歯磨き粉を使わない

以上、歯ブラシを使った歯磨きのポイントですが、近年、簡易的に歯みがきシートを使う方もいるようです。

歯みがきシート

最近は水を使わずに済む歯みがきシートという製品も販売されてます。

管理人

指にシートを巻いて歯を磨くことができ、富士山の宿泊時に使っている方を見たことがあります。

amazonで調べたところ、ピュオーラが口コミ数と評価が共に高かったです。

ユーザーレビュー

  • 登山用に購入(2023年1月8日):富士山では水が使えないので試しに購入。思っている以上に液がたっぷりで歯磨きだけでなく口内洗浄もできちゃう感じで驚きました。もちろんシートは持ち帰って廃棄。今度キャンプにも持っていこうと思います。

[出典]amazon・楽天

こちらの記事もよく読まれています

  富士登山の全体像

  装備・持ち物

登山装備レンタル

   登山ルート

  高山病

  天気

  アクセス

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次