- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
今年は残雪期の5月に富士登山を何度も計画していたが、天候不良により何度も断念していた。
今回は以前から友人と登山を計画していたのだが、どこの山に行くかは決まっていなかった。
数日前になって、それでは富士山にしよう!となり、突然決定したのだ。
事前情報によると、どうやら富士山自体にはもうほとんど雪が残っていないらしい。
ただ、風が強いとの情報は得ていた。
27日夜に、新しくオープンした道の駅すばしりで仮眠をとり朝を迎えた。
なかなかよさそうな天気。
状況にもよるが、これなら山頂までいけそうな予感!
どうやら今回は、用意したピッケルとアイゼン(12本爪)の出番はなさそうだ。
道の駅すばしりから、ふじあざみラインを車で走って駐車場に到着。
車が10台程度とまっていた。
平日でもそこそこ来てるんだな~と、少し驚きました。
登山準備をして、さて出発!
アイゼン、ピッケルは持たない以外は、少し重いが冬山装備とほぼ同じ装備・持ち物にした。
7:50 さて!須走口5合目(標高2000m)出発!
あれ?売店が営業してる。
登山者がほとんどいないのに、営業してるのには驚いた。
通行止!!!と書いてますね。
積雪期の富士登山は死者が多いですからね。
まずは古御岳神社(こみたけじんじゃ)で安全をお祈りして登山開始。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント