- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
緑に囲まれた登山道をすすむすすむ。
緑の中を歩くのは、ハイキングみたいでとても心地よいのだが、自衛隊の砲撃の音がすごかった。
小休憩。いまのところ風が強いこと以外は天気はかなりいい。
青空が見えて、太陽は雲にかくれて暑くない。
9:03 須走口の6合目 長田山荘に到着。
夏は多くの富士登山客で溢れかえるのだが、今日は小屋の人だけしかいない。
まあ、この時期は一般の登山者は登らない(登らないほうがいい)からな~。
何人かすれ違ったけど、トレランやってる人か、装備が冬山仕様の人しかいなかったし。
そういえば登山口に監視人ぽい人がいたな~。
この時期に、へなちょこ装備(履いてる靴見ればわかる)で登ろうとすると、とめられたりするのかな?
休憩もほどほどに登山開始。
まだまだ先は長いぞ~。
まだまだ登山道に雪が残ってます。
う~ん、ナイス景色。
おっ、荷揚げしてる。
9:44 瀬戸館に到着。
見下ろした景色。
屋台作ってた。夏には何屋がオープンするのか?
夏に向けて山小屋も準備しているようです。
席はガラガラ~。貸切です!
それにしても、友人から借りた超軽量ザックが思いのほか背負いやすくてびっくり。
やるなバーグハウス。
さて登るぞー♪
これは何だ?
樹林帯を抜けたので風が強くなってきた。
ここら辺に生えている植物も背が低い。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント