- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
剣ヶ峰の石碑での記念撮影を終えて、そのまま富士山の山頂を時計回りにお鉢めぐり。
徐々に天候が悪化して、濃い霧雨のようになって来ました。
17:20 御殿場口下山口に到着
ここでレインウェアを着て、下山開始。
上りと違い、下山は早いものの、天気が荒れてきた。
富士山のような標高の高い山での雨は、横殴りの雨になる。
目に雨がバシバシ入ってきて、非常に歩きにくい。
こういう天気になったときに、ちゃんと登山の服装・装備を準備をしていないとしゃれにならないくらい大変なことになるので要注意!
18:42 御殿場口8号目に到着
ここから30分ほど歩いて、今晩宿泊する山小屋に到着する。
すぐさま足を進める。
19:10 御殿場口7号5勺の砂走館に到着
横殴りの大雨で、全身べちゃべちゃです。(高性能レインウェアを着ているので、レインウェア内はサラサラですが)
山小屋に入り、濡れたザックやらレインウェアを脱いで、整理する。
山小屋のお兄さんが的確な指示をしてくれる。
あれこれ整理が終わって落ち着いたところでようやく夕飯。
やっぱりカレーはうまい!
2杯も食べてしまった。
この砂走館は、昨年建て直したらしく、山小屋内がとても綺麗でした。
そして、夜9時消灯。。。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント