- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
富士登山人気ですね!
今年も多くの登山者が富士山を登頂したようです。
富士山を登って得られるものは達成感!
日本一の標高の山で登山もけして楽ではないですから達成感を得られますよね!
■「達成感」半数以上
富士山に登った人の約7割が「もう一度登りたい」と回答し、登山者の半数以上は「達成感、充実感が得られた」と回答したことが、富士急行(富士吉田市)が運営するウェブサイト「フジヤマNAVI」が調査会社に依頼して実施したアンケートで分かった。山梨側の富士山吉田口からの今夏の登山者数は25万人に迫る勢いで過去3番目に多かった。「富士山人気」は変わらず堅調だったといえそうだ。
◇
アンケートの質問「もう一度登りたいか」の回答で「とても登ってみたい」(15・9%)、「登ってみたい」(51・3%)が合わせて7割近くを占め、理由として「またあの気分を味わいたい」「達成感をまた味わいたい」「今度は子供に見せたい」などが挙がった。
「登って得られたもの」を尋ねると、「達成感、充実感」(53・3%)、「自然の威力を体験」(25・5%)、「忍耐力」(15・6%)の順。一緒に登山に挑戦した家族や友人との絆が深まったなどと回答した人も多かったという。
フジヤマNAVIは「富士山エリアを完全ガイド」をコンセプトに、夏山開き直前の今年6月下旬に開設。アンケートは7月27~30日に「富士登山に関する意識調査」として調査会社がネット上で行い、20~60代の302人が回答した。
◇
富士吉田市富士山課のまとめでは、7、8月の富士山吉田口の登山者数は、統計の残る昭和56年以降で3番目に多い24万6616人。昨夏より1万7841人増えた。
要因について同課は、好天候や女性登山者(山ガール)の増加、AED装備や女性の更衣室設置など富士山吉田口旅館組合を中心とした「安全、安心、快適登山」への取り組みなどを挙げる一方、「弾丸登山」など無理なスケジュールの登山、軽装での登山を控えるよう引き続き呼びかける。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント