富士登山@2025年(令和7年度)
2025/05/15更新
サイズ:ヘッド部/W72×D43×H53mm、電池ボックス部/W81×D27×H51mm
本体重量:約202g(電池含む)
素材・材質:ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂
原産国:中国
セット内容・付属品:本体、ヘッドバンド、シリコンバンド、ヘルメットクリップ、ポーチ、単3形乾電池×3本
明るさ:230ルーメン
使用電池:単3形アルカリ乾電池×3本
使用光源:メイン/チップタイプ白色LED×1灯、サブ/5mm暖色LED×1灯
実用点灯:Hi/12時間、Mid/20時間、Low/160時間、Sub/80時間
機能:非接触センサースイッチ、インスタントオフスイッチ、防滴仕様、エネループ対応
最大照射距離:約140m
レンズ:リフレクター
照射パターン:ワイドビーム
GENTOS(ジェントス) DeltaPeak(デルタピーク) 533H を2014年12月に購入して、今現在使っているものです。
デルタピークDPX-533H を購入したのは、以前から使っていた、デルタピーク DPX-233H が接触不良で明かりがつかなくなって、
ヘッドライト無いと、テント泊でも山小屋でも困るじゃん! となり、急いで代替品を調べて、これを購入したのでした(^^)
(その後、デルタピークDPX-533Hが家に届いて、ダメもとでデルタピーク DPX-233Hを分解し、断線部分を半田ごて使って修理したら復活しましたが)
数あるヘッドライトの中でも、デルタピークDPX-533H を選んだのは、性能も優秀で、DPX-233Hで不満だった部分が解消されているモデルだからです。
- コストパフォーマンスが高い
- 前使っていたデルタピーク DPX-233Hが雨でも壊れなかった(かなりタフ、復活もしたし)
- ワイドビーム(光が拡散する)
- サブLEDが暖色!!!(これ重要)
明るさは3段階で切り替えできるので、状況に合わせて明るさを調整できます。
実は以前使っていた デルタピーク DPX-233H と、今回購入した デルタピークDPX-533H を両手に持って、頭ぐらいの高さから足元の照射範囲比較してみました。
左:デルタピーク DPX-233H 右:デルタピークDPX-533H
左側のデルタピーク DPX-233Hは照射範囲が広くなるようにフォカスコントロールを調整しています。
写真のように、だんぜん右:デルタピークDPX-533H の方が照射範囲が広いく、左:デルタピーク DPX-233Hを山で使っていたときは、明るいには明るいが、頻繁に頭を動かしてその先のルート状況を把握する必要があったが、右:デルタピークDPX-533H は広く照射されるため、その手間がなくなりました。また、右:デルタピークDPX-533Hは中心部が特に明るくなっていて、遠方を確認するにも十分な明るさがあります。
サブLEDが暖色なので、夜中でも目に優しいです。
以前使っていたデルタピーク DPX-233H と比較すると
左:デルタピークDPX-533H 右:デルタピーク DPX-233H
まったく違うのがわかります。真っ暗のなか、本を開いて照らすと
このように、非常にほんわかした感じになります。
また、バッテリーパックについているリアライトも点灯か点滅させることができます。
まあ、登山ではそれほど出番が多くはないとおもいますが。。。
今までに登山やさまざまなアウトドアで使ってきた感想ですが、コストパフォーマンスに優れていて、明るさは230ルーメンとお釣りが来るほど、サブLEDも暖色で快適で非常に満足しています。
不満点があるとすれば、単3電池を3本使うためヘッドライトの本体重量:約202g(電池含む)と、それなりなことぐらいですね。
今後、さまざまな登山やアウトドアで使う予定のある方におすすめのヘッドライトです。
以下、amazonのカスタマーレビューより。
思っていた以上に電池のもちが良かったです。(2014年10月27日):この前の土日に徹夜で登山した際に使いました。とっても明るくって助かりました。それに添付されていた検査用の電池でも、実用点灯で12時間以上もちました。それからエネループに替えましたが、この時期で徹夜山行で一回の電池交換で済むのはとっても有り難いです。
5つ星のうち5.0秀逸なデザイン、コンパクトな中に機能も充実です。(2016年2月13日):50km夜間歩行に参加するために購入しました。一番のお気に入りは、ライトが明るかったこと。一緒に参加していた方からも、明るくて一目でわかるとのこと。その明るさは他の製品と一線を画すものでした。10時間ほぼつけっぱなしでしたが、問題ありませんでした。後頭部の電池パックについているバックライトもいい目印になり、おしゃれです。ライト、電池パックともにコンパクトで、歩行には全く気にならない重さでした。富士登山にも是非、使ってみたいと思っています。モチベーションがあがる逸品だと思います。
「ジェントス デルタピーク DPX-533H」の購入者レビューと実売価格
いつの間にか生産終了になり、在庫分の販売のみのようです。まだ僅かに在庫があるようです。
■ご参考
最新の登山用のヘッドライト・ヘッドランプの記事は、下記ページにまとめています。
>>> 登山に最適なヘッドライトの特徴・機能と選び方、厳選おすすめの紹介
富士登山の装備・持ち物リスト「42項目」
- -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備
- ◎-登山の安全性・快適性が向上する装備
- ○-登山の安全性・快適性が多少向上する装備
- △-あれば便利な装備
- ザック(リュックサック・バックパック)
- ○ ザックカバー
- ◎ ヘッドライト・ヘッドランプ
- ◎ 予備電池
- 登山靴・トレッキングシューズ
- ◎ フットスパッツ
- △ 水筒
- △ 防水スタッフバック
- △ カメラ・デジカメ
- ◎ トレッキングポール
- ◎ サングラス
- ○ 腕時計
- ◎ 富士登山ルート地図・マップ
- ○ ビニール袋
- △ トイレットペーパー
- ◎ 洗面用具
- ◎ 携帯電話
- お金(100円玉など)
- ○ 耳栓or携帯ミュージックプレイヤー
- △ 使い捨てカイロ
- ○ メガネ、コンタクト
- ○ 酸素缶
- △ サバイバルシート
- △ 履き替える靴やサンダル
こちらの記事もよく読まれています
富士登山の全体像

装備・持ち物


登山装備レンタル


登山ルート


高山病

天気

アクセス

コメント