富士登山@2023年(令和5年度)2022年(令和4年)度 富士山の開山期間は、2022/07/01(金)~09/10(土)でした。
現在は主要な登山道は閉鎖されています(詳細は富士登山オフィシャルサイトでご確認ください)
2023年度の夏の開山時期の登山情報は公開され次第、順次掲載する予定です。
しばらくすると、新七合目の山小屋(御来光山荘)に到着(^^)
山小屋前のベンチに座って、行動食を食べます♪
セブンイレブンで買ってきたミックスナッツ!
登山にはミックスナッツがいいですね☆
暑くても痛まないし、高カロリーでミネラルも豊富。
そして、このとき、自宅から持ってきたドライマンゴーやマクロビクッキーを車に置き忘れてきたことに気づく。。。
栄養補給ついでに帽子もキャップからハットに変更。
キャップだと首に強烈な日差しが当たり、ジリジリと痛かった(日焼け止めクリームは塗っているのだが)ため、ツバが大きなハットに変更!
これで、首の痛みが解決しました♪(早めに帽子を換えて正解だった)
そして、元祖七合目(山口山荘)に到着。
ここでもう、標高が3000mを超えてます。
さらに登ると、徐々に八合目 と書かれた岩壁が見えてきます。
八合目(池田館)に到着
ここから先は、浅間神社奥宮の境内になります。
そう、富士山の八合目より上は、神社の境内なんです♪
八合目のベンチから見下ろすと、次々と登山者が登ってきていました。
さすがに、この日差しの中では皆さん帽子被ってますね(^^)
たぶん、帽子ないと頭皮がやけどしちゃいますからね。
八合目の小屋を少し登ったところに、大きな鳥居が見えてきます。
この聳え立つ鳥居を見ると、なんか 富士山!って感じがするんですよね(^^)
この八合目ぐらいから、早朝2時に自宅を出発し、ずっと約3時間強も車を運転したのが効いているか、正直結構しんどくなってきました。。。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント