それでは今夜の宿、頂上富士館に入ってチェックインします。
今夜の宿、頂上富士館です。
富士山で最も標高の高い山小屋です。つまり、日本で一番標高の高い場所にある山小屋・宿泊施設となります。
今回、頂上富士館に宿泊することにしたのは、
- 吉田ルートを上り、御殿場ルートを下山する中継地点として、ちょうど良い場所
- 翌朝のご来光を登らず見れる
のが理由です。
特徴
この山小屋は、
- チェックインが16時~18時の間
- 消灯が夜19時
- 起床が早朝4時
- チェックアウトが早朝4時30分ごろ
とすべてが早いです。日没とともに寝て、日の出の前に起きる、ですね。
チェックインの時間に付くように、登山計画し、移動スピードを調整しました。
寝室と就寝
部屋は数部屋あり、布団はこんな感じです。
寝返りできない程度の横幅の敷布団に、毛布と掛け布団がかかっています。
宿泊者の口コミに”敷布団の上が砂でじゃりじゃりしている”と書かれていましたが、私が使用した布団も、敷布団の上が砂でザラザラしていました。
私が宿泊した部屋は写真とは違う部屋でしたが、布団は同じ配列で、反対の方と足の裏が向き合う並びで寝ます。
ただ、布団の列と列の間に隙間がないため、夜中にトイレに行く時に、何人も寝ている人を跨ぐことになり、踏まないように非常に気を使いました。
また、隙間がないため、身長が高い人同士が反対に寝てると、お互いの足の動きが布団を挟んで伝わってきます。
私が宿泊したときは、宿泊者が20人程度だったため、一人だった私は、両隣のグループと布団1個を開けてもらえました。
お陰で、夜になかなか寝付けない時でも寝返り出来ましたが、びったり詰められていたら、ちょっとしんどかったかもしれません。
アイマスクと耳栓はほぼ必須です。
私はなぜかお腹の調子が悪く、夜中に何度もトイレに行きました。他の宿泊者も夜中にトイレにいったり、なかなか寝付けないのか、もぞもぞ音が聞こえてきました。
食事
夕食と朝食は、食堂で食べます。
夕食は夜17時からで、カレーライスとスープになります。
カレーはレトルトで、スープもインスタントです。
朝食はこんな感じです。
ごはん、さばの味噌煮のパウチ、味のり、漬物、味噌汁です。
その他
富士山の山頂から夕暮れを見れるのは、山頂の小屋の宿泊者ならではの特典かもしれません。
剣ヶ峰です。
空に浮かぶ、夕暮れの光のグラデーションがなんとも美しいです。
宿泊した感想
頂上富士館の宿泊者の声を事前にネットで調べていたのですが、十分に調べずにここに宿泊していたら、ちょっと驚いたかも、と思いました。
衛生面に関してはお世辞にも良いといえませんし、食事も基本レトルトです。
1泊2食付(夕食 or 朝食)で7500円です。下界の宿泊施設をイメージしていると戸惑うと思いますが、事前にこんな感じなんだ、と知っていれば大丈夫、という感じです。
注意点として、布団の横幅が狭いので、寝返りしてると掛け布団がずれて隙間ができて寒くなります。そのため、ある程度防寒着を用意するのがおすすめです。私は、防寒上着とダウンパンツを着て寝てみました。ほぼ雪山で寝るのと同じ服装だっため、寝返りしても寒くないどころか、暑くて布団避けるほどでした。ここまで過剰な装備はいりませんが、それ相応の防寒対策をしておくのがおすすめです。
また、標高の高い場所での就寝は、高山病になりやすいので、高山病対策するのをおすすめします。
就寝時は、呼吸が浅くなりやすく、高山病を発症しやすいです。富士山の山頂で寝るのですから、なおさらです。
酸素缶は寝ているときは、当然役に立ちません。私は、呼吸がしやすくなるよう気道を広げる枕位置にする、ブリーズライトで鼻腔を拡げる、枕元に飲み物を置いてのどが渇いたらすぐ飲む、などの高山病対策しました。頭痛等はありませんでしが、お腹の調子がわるく(たぶん行動食が原因)夜中に何度も起きるはめに。。。
山頂で御来光を眺めたい方は、7~8合目の山小屋に宿泊し、早朝3時ごろに山小屋から登って、頂上でご来光を見るスケジュールになりますが、頂上富士館に宿泊すれば、早朝から登らなくても良いので、翌朝ゆっくりしたい方には便利な立地の山小屋だと思います。
翌朝、4時に起床(起こされる)して朝食たべて、出発準備して、小屋の方にご来光のおすすめスポットを聞いて、小屋の外にでました。
もう、空がうっすら明るくなっていました。
山頂からのご来光は、今回が初めてです。
装備・持ち物リスト
10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています。
2023.04.25
【2024年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ
<4月頃>登山トレーニングの開始 体作りは登山日が近づいてからでは間に合いません。富士登山はどのルートでも...
2023.04.27
【2024年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧
富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。 ...
2023.04.11
【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧
あくまで富士登山基準 新しく何かを始めるとなると、必要となる装備や持ち物の購入でそれ相応のコスト(費用)がかかりますが、過剰な性能...
2023.05.02
【2024年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格)
2024年度レンタル情報を調査富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調...
2023.05.01
富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編
昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。 そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)! 以下、富士登...
2023.04.24
【2024年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~
2024年更新!富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム、...
2023.04.25
【2024年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応]
複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が...
2023.01.15
【2024年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談
高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予...
2023.05.01
【2024年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順
富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。 現地の配信情報の確認を 富士...
2023.05.01
富士山の夏期マイカー規制 【2024年(令和6年)度】
マイカー規制とは? [出典:静岡県] マイカー規制対象 「富士スバルライン」(山梨県)⇒ 富士スバルライ...
コメント