昨今、登山装備のレンタルサービスが充実し、初期費用が1/3程度に抑えられます。
みんな、鳥居に到着☆ 記念撮影します♪
長かったー。
ガイドの野中さんと一緒に。
この鳥居から少し奥へ進むと、富士山浅間神社奥宮があります。
もちろん、かなり雪で埋まっています。
鳥居をくぐって参拝します。
神社の横から日本最高峰の剣ヶ峰が見えていました。
天候に恵まれ、風も穏やかで、絶好の登頂日和です。
でも、さすが山頂です。雪面が固く、アイゼンの刃がほとんど浮いています。
ゆっくりと、剣ヶ峰を目指します。
夏ならずりずりと滑って登りにくい馬の背も、5月の積雪期の方がアイゼンが効いて滑らないため、登りやすいです。
もう少しです。
みんな無事登頂しました☆
さっそく記念撮影します(^^)
夏と違い、山頂に僅かに人がいるか、いないかですので、心ゆくまで記念撮影できます。
(天候次第ですが)
最近、少し運動不足ぎみの私でも、無事に登頂できたのは、ガイドの野中さんのキックステップ(登山靴を雪面に蹴り込み雪山登山の技術、後続のメンバーが登りやすくなる)と判断、これ以上ない最高の天気のお陰です☆
観測所からは、はるか遠くに広がる南アルプス、中央アルプス、さら方向を変えると八ヶ岳、北アルプスも見えました。
この時期は夏と違い天候が良ければ空が澄みわたり、360度はるか遠くまで見渡せます。
私達が登頂したとき、数人の登頂者がいたのですが、しばらくするとみな下山し、剣ヶ峰は貸し切りとなりました。
長めの休憩をとり、いざ下山開始です☆
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント