- 【装備リスト一覧】2023年版 富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応)
- 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧
- 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,500円~)
富士登山のオフィシャルサイトで、各ルートの開通・閉鎖情報が公開されています。
以下、転載内容です。
山頂のお鉢めぐり、全線開通(2017.07.19)
山頂のお鉢めぐり、全線開通しました。
山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)の部分開通について(2017.07.10)
7月2日、富士山頂を一周する富士山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)の登山道状況調査を実施しました。
調査の結果、剣ヶ峰白山岳方面(北側)において残雪が例年に比べ多いことが確認されました。安全面を考慮し、全線開通を以下の通り部分開通とすることとし、本日開通しました。
(全線開通時期は追ってお知らせします。)また、吉田・須走側のトイレは7月8日より、富士宮側のトイレは本日より開所しています。
【山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)】
部分開通:剣ヶ峰 - 駒ヶ岳 - 久須志岳間(剣ヶ峰の三角点には行くことができます。)※下記図の紫ラインは通行止め区間です。(剣ヶ峰-白山岳-久須志岳)
×印の場所には通行止めを示すロープを設置しています。
剣ヶ峰直下、白山岳方面の様子(7月2日撮影)
吉田ルートは7月1日開通、その他ルート(須走・御殿場・富士宮)は7月10日開通予定(2017.06.29)
【登山道】 7月1日(土)午前0時に冬季閉鎖解除 【下山道】 八合目より下:7月1日(土)午前0時に冬季閉鎖解除
※なお7月1日(土)~10日(月)朝9時の間、山頂~八合目の下山道は須走ルートと 共有しているため、引き続き閉鎖されておりますので、この区間は登山道をご利用ください
静岡県側の3登山道については7月10日開通予定です。
詳細はこちらでご確認ください
富士山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)開通について(2017.06.28)
富士山頂を一周する富士山頂周回線歩道(通称:お鉢めぐり)は、7月10日(月)に開通予定です。
吉田ルートは7月1日(土)に開通予定のため、7月9日までは吉田ルートより山頂に行くことは可能ですが、お鉢めぐりと富士宮側の山頂公衆トイレは、開通及び開所されていないため使用できません。×印の場所に通行止めのロープを設置します。
紫のラインは通行止め区間です。
富士山頂公衆トイレ(富士宮口山頂)について(2017.06.28)
富士山頂公衆トイレ(富士宮側)は、7月10日(月)4:00から開所します。
そのため、7月1日~9日の間は山頂にはトイレがありません。携帯トイレをご持参下さい。
吉田ルート下山道について(2017.06.28)
7月1日(土)~7月10日(月)朝9時の間、山頂からの吉田ルート・須走ルート共通の下山道(山頂~下江戸屋)は閉鎖されています。本八合目までは登山道を下山してください。
※頂上から本八合目まで、登山者と下山者が同じ道を利用しますので、すれ違いの際は注意してください。(登りが優先です)登山道を下山する際は、本八合目の富士山ホテル(頂上から三つ目の山小屋)下部の下山道に至る道で一部コースが変更されています。ご注意ください。
ここからは下山道をご利用ください。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント