富士登山@2023年(令和5年度)2022年(令和4年)度 富士山の開山期間は、2022/07/01(金)~09/10(土)でした。
現在は主要な登山道は閉鎖されています(詳細は富士登山オフィシャルサイトでご確認ください)
2023年度の夏の開山時期の登山情報は公開され次第、順次掲載する予定です。
当サイトは2020年にドメインを変更しましたが、テンプレートシステムも2020年12月から変更し、おおよそ変更作業も終了しました。
ドメインを変更
- 新URL:https://fuji-climb.com/
- (旧URL:http://fujisan.rash.jp/ は301リダイレクトにより新URLに自動転送されます)
旧ドメインはレンタルサーバーから借りたドメインのため、昨今、一般的になっているSSL対応(ULRの初めがhttpsで始まる、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みで第三者による盗聴・改ざんを防ぐ)に対応することができませんでしたが、新ドメインは対応しています。
ドメインの更新は、検索エンジンに浸透するのに数ヶ月かかり、2020年の夏の富士登山は閉山だったため、思い切って変更しました。
テンプレートの変更
2020年12月からシステムのテンプレートも変更しました。
新テンプレートは、旧テンプレートよりもモバイル対応しています。
当サイトを制作し始めたのは2010年頃でした。当時はホームページ閲覧の多くがパソコンからのアクセスでした。しかし、昨今ではスマートフォンの普及により、アクセスの約9割ほどがスマートフォンになっています。
そこで、ドメイン変更に加えて、よりスマートフォンで閲覧しやすいホームページのシステムに変更しました。
新テンプレートに伴う変更はおおよそ終わりましたが、現在多数あるページをよりスマートフォンで閲覧しやすいように変更していく予定です。
実はこのサイトは、私が富士山を登る時に、実際に利用者目線で使っています。記事の内容にもよりますが、ページによっては掲載情報が非常に多く、多いためにページ全体像が見えにくくなっているところもあります。より、モバイルフレンドリーなサイトを目指して、各種情報も整理していけたらと思っています。
最後に
コロナウイルスの影響で、富士山関係者だけでなく、登山全般で経済的に大きな影響を受けています。
現在、緊急事態宣言は出ていて、感染者の多い都道府県は宣言が延長されました。
例年の富士山の開山シーズンまで、まだ半年ありますが、今年の富士山が開山されるかどうかは、今の時点では何とも言えない状況ですが、ある程度の収束が見られるのであれば、十分な対策がなされた上で開山される可能性が十分あると思っています。
現在、富士山以外の冬期営業している山小屋がありますが、山小屋側でのコロナウイルス対策はもちろんのこと、利用者側も現状を十分理解した行動を意識されているそうです。その1つが、「黙食」です。山小屋での食事はどうしても密になりやすいですが、マスクができない食事中に必要最低限の会話以外はせず静かに食べる「黙食」が、もし今年富士山が開山されれば1つのキーワードになるかもしれません。
もし開山されたなら、当サイトでもしっかりコロナ対策を踏まえた情報を発信していければ、と思っています。
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント