MENU

【富士登山2024年】吉田ルートの登山者数規制4000人を考察する

2023(令和5)年度富士山登山者数

2024年3月初旬に、各報道機関より2024年度の富士登山では「吉田ルートの五合目の登山道にゲートを設け、登山者数を1日4000人に規制する&午後4時~翌日午前3時の時間帯には登下山道を閉鎖(※山小屋宿泊の予約者は除く)」と発表がありました。

管理人
4000人という数字はどのくらいの発生確率なの?

と疑問に思い、過去のデータを調査してみました。

目次

過去の吉田ルートの登山者数の推移グラフ

毎年、富士登山シーズン後に、環境省から「富士山登山者数調査結果」が公開されており、そこに過去の登山者数など計測データが掲載されています。

 

管理人
吉田ルートの過去の登山者数のグラフを抜粋していみました。

※コロナウイルスの影響で2020年は閉山、2021年と2022年も登山者数が少なく参考にならないため、2023年、2019年、2018年のグラフを参照しています。

    2023(令和5)年度富士山登山者数  2019(令和元)年度富士山登山者数

 2018(平成30)年度富士山登山者数

以上のグラフより、

  • 2023年⇒コロナの影響から回復した2023年でも吉田ルートの登山者数は最大3,974人
  • 2019年⇒8月の土日、お盆、9月の週末に4000人超え
  • 2018年⇒7月&8月の土日、お盆に4000人超え

だったことがわかります。

2024年の吉田ルートが登山者数規制される可能性は?

過去の吉田ルートの1日あたりの登山者数を見る限り、2024年の吉田ルートはお盆を除いた平日は登山者数が規制される可能性は低いことが予想されます。

規制される可能性があるのは「8月のお盆時期」と「週末の土日」になりますが・・・

富士山登山 時間帯別 登山者数の推移

上図の「2023年の富士登山 時間帯別 登山者数の推移」を見ると、吉田ルートの登山者数は2023年と2019年共に16時にピークを迎えていることがわかります。

管理人
一般的に登山と言えば朝出発ですが、夕方にピークが来る富士登山は特殊な山ともいえます。

2024年度は「吉田ルートは午後4時~翌日午前3時の時間帯には登下山道を閉鎖(※山小屋宿泊の予約者は除く)」となりますので、予約なしの弾丸登山者はかなりバッサリ切られる可能性が見えてきます。

管理人
個人的には「吉田ルートは午後4時~翌日午前3時の時間帯には登下山道を閉鎖」の効果により登山者が抑制されて1日の登山者数が4000人以下になりやすいのではないか?と思っています。

 

個人的考察

今年から使用料の徴収も始まります。

  • 吉田ルートのゲート通過者から、登下山道の使用料として1人・1回につき2,000円
  • 富士山保全協力金1,000円(任意の寄附金)と合わせると一人あたり最大3,000円


以上、様々な情報から考察すると2024年度の吉田ルートは、

  • 平日登山であれば規制される可能性は低い
  • 土日、お盆でも昼前までに登山開始すれば登山者規制に引っかかる可能性は低い

と予想しています。

関連リンク

こちらの記事もよく読まれています

  富士登山の全体像

  装備・持ち物

登山装備レンタル

   登山ルート

  高山病

  天気

  アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次