- 
	
		
 地下足袋
	地下足袋買いました。その感想は・・・なんだこれは!
「富士登山を地下足袋でいったら良かったよ!ぜひ試してみてください!」 と登山初心者の方に言われて、ず~っと地下足袋が気になっていました。 登山に詳しい方に、「地下足袋ってどうですかね?」と聞いてみたりして。 その方は 「登山靴と違って... - 
	
		
 天気
	天気予報、情報
富士登山に行く前に、事前に天気予報を確認することになります。 そこで、富士山の天気情報や過去の気象情報を掲載したサイトをまとめてみました。 〇富士山の天気情報 サイト名 富士山の天気情報 コメント 気象庁 天気情報はこちら 気温、湿度、気... - 
	
		
 大沢崩れ
	大沢崩れ
富士山の西側に ”大沢崩れ” という崖崩れがあります。 テレビで放送されていたので、情報を掲載したいとおもいます。 〇大沢崩れの基本データ ・場所 : 富士山の西側斜面 ・長さ : 2.1km ・幅 : 500m ・深さ : 150m &n... - 
	
		
 日記
	毎年登山して思うのですが外国人の方は・・・
毎年登山して思うのですが外国人の方は、なぜだか軽装の人が多いように感じます。 レインウェアは、ポンチョやビニールガッパなどの簡易的なものを使っていることが多いように感じます。 富士山の山頂付近は、標高が高く非常に寒いので、防... - 
	
		
 金剛杖
	金剛杖の形が違う!?
富士山の山小屋で働いていた友人から聞いた話です。 吉田口(河口湖口)の5合目などで販売されている金剛杖と、1合目の神社?で販売されている金剛杖が違うそうです。 その金剛杖で、1合目から登ってきたかどうかわかるそうです。 ... - 
	
		
 ニュース記事
	夏の登山者が過去最多 山梨側、25万9千人
2010年の夏の富士登山者が過去最多になったそうです。 すごいですね。 前から思っていたのですが、富士登山はもやは夏の一大イベントになっていますね。 ---------------------------------------- 山梨県富士吉田市は1日、富士山の主要な登山口の... - 
	
		
 地下足袋
	地下足袋で登山!?
通常、登山では登山靴もしくはトレッキングシューズを使用します。 先日知り合った50歳前後と思われる女性が、「地下足袋を履いて富士登山に挑戦するんです!」と聞いて、少々驚きました。 よくよくお話を聞いてみると、その女性は登山経験がほと... - 
	
		
 ニュース記事
	甘く見たら危険です 遭難25件、目立つ軽装者
毎年富士登山では信じられないくらいの軽装者がいます。 ---------------------------------- 富士山で遭難事故が相次いでいる。日本一高い山とあって海外からの観光客も多く、Tシャツに短パンなどの軽装で挑む登山者も少なくない。だが、昨夏には低体... - 
	
		
 2010年度
	須走口の登山口に無事帰還。そして小富士へ
いろんなことがあったが、無事に須走口の登山口に帰還。 まだ体力に余裕があったので、そこから1kmほどわき道を歩いたとことにある小富士に行きました。 樹林帯の中に丘みたいな小山が小富士だった。 小富士は樹林帯から飛び出しているため、猛烈な強風... - 
	
		
 2010年度
	登頂を断念、7合目から下山開始
そして、休憩時間も終わり山小屋を出発して下山開始。 天候は、相変わらず超強風と雨が暴れまくっている。 須走口の下山道は直線的で小さな砂利が敷き詰められたような道だったので、とても下りやすかった。 大雨のため、登山道が川に! &nb... 
