吉田口(河口湖口)– category –
-
吉田ルート:七合目~八合目。岩場続き山小屋多数(花小屋・日の出館・七合目トモエ館・鎌岩館・富士一館・鳥居荘・東洋館)、救護所あり
七合目~八合目 七合目~八合目までは、非常に山小屋が密集しています。 各山小屋には、休憩スペースとトイレが併設されています。 溶岩の岩場登りが続き、富士山が火山であることを思い起こさせます。 呼吸を整えて、登山のリズムを作りましょう。 花小屋... -
吉田ルート:富士スバルライン五合目~六合目は緩斜面。泉ヶ滝、高山植物の花々、富士山安全指導センターと富士山警備派出所
吉田ルート五合目~六合目 とても傾斜が緩やかな道が続きます。その昔、吉田ルートを初めて登った時「富士登山ってもしかして楽?」と勘違いしてしまいました。 五合目から楽に六合目に着きます。馬も歩いています(有料で乗ることも可能です)。 10分ほ... -
富士山パーキング(吉田ルートのマイカー規制駐車場)からシャトルバスで富士スバルライン五合目へ
翌朝、富士山パーキングへ マイカー規制用の有料駐車場で、1回千円かかります。 こちらが入り口 名称が、2019年4月から富士北麓駐車場から富士山パーキングに変更されました。 入り口を進むと、料金を支払うゲートがあります。 駐車場内には、仮設トイレ... -
富士登山前夜に”道の駅 富士吉田”で車中泊
今晩は、道の駅 富士吉田で車中泊し、明日から吉田ルートを登ります。 富士吉田の道の駅はかなりの駐車スペース(大型:7台 普通車:115)あります。 関連ページ:山梨県道の駅「富士吉田」 モンベルもあります。(小物購入しました) 富士山レーダード... -
はじめて忍野八海へ
レンタル用品を受け取った後、時間があったため以前から行ってみたいと思っていた忍野八海へ。 事前に調べでは、「アジア系の観光客でごった返している」とありましたが、その通りの状況でした。 日本人よりも中国人?の方が多いです。 富士山の湧水による... -
富士登山装備をやまどうぐレンタル屋に申込み河口湖店で試着&受取り
今年の富士登山はどうしようか 今年の初夏頃から、「今年はいつ富士山に登ろうか」とぼんやり考えていました。 登るルートは、ここ数年登っていない吉田ルートに決めていましたが、登る時期についてはどうしようかな、と決めきれませんでした。 7月に入り... -
2019年は登山装備レンタル&一眼レフpentax k-70担いで1泊2日吉田ルートを登りました。
2019年も富士山に登ってきました! 2019年の目標は、 吉田ルートに登る(防塵・防滴一眼レフpentax k-70で写真を取り直す) 登山装備をレンタルしてみる です。 当サイトでは、富士山の主要な登山ルートを写真付きで紹介しています。ここで使用し... -
日本一の標高の宿泊施設、頂上冨士館で1泊した感想。消灯19時、食事はレトルト、山頂でご来光見るなら便利な立地
それでは今夜の宿、頂上富士館に入ってチェックインします。 今夜の宿、頂上富士館です。 富士山で最も標高の高い山小屋です。つまり、日本で一番標高の高い場所にある山小屋・宿泊施設となります。 今回、頂上富士館に宿泊することにしたの... -
吉田ルートの山小屋数は日本一?多数の山小屋を通過&休憩し、吉田ルート山頂へ。山頂は強風で大荒れ。
そのため、六合目までの登山道は、僅かな下山者(昨日は台風でしたので)が通過するぐらいで、かなり空いていました。 通常なら、多くの登山者が往来するのですが。。。 そして、五合目から歩くこと約30分で、六合目に到着です。 六合目と書かれ... -
富士北麓駐車場からシャトルバスで富士スバルライン五合目へ。前日が台風だったため強風で登山者少ない
前日(8月30日)の夜に自宅を出発し、谷村パーキングエリアで車中泊しました。 谷村パーキングエリアで宿泊することにしたのは、高速道路のパーキングエリアで富士北麓駐車場に近いことと、高速道路上に深夜通過か滞在すると高速料金が割引されること、...