Table of Contents
吉田ルート五合目~六合目
とても傾斜が緩やかな道が続きます。その昔、吉田ルートを初めて登った時「富士登山ってもしかして楽?」と勘違いしてしまいました。
五合目から楽に六合目に着きます。馬も歩いています(有料で乗ることも可能です)。
10分ほど進むと、泉ヶ滝(いずみがたき)という分岐点に差し掛かります。
泉ヶ滝(いずみがたき)
泉ヶ滝(標高2,275m)
泉ヶ滝は、吉田口五合目と富士山頂方向の分岐点になります。
富士登山の方は、もちろん富士山山頂へ。
しばらく、樹林帯が続きます。
高山植物の花々
登山者の皆様は進行方向に集中されていますが、道端に目を向けると、高山植物の花々が咲いているかもしれません。
ぜひ、富士山の自然を感じてみてください。
途中、落石避けのシェルターがあります。
落石避けのシェルターを通過し、まもなく建物が見えてきます。
富士山安全指導センター
吉田ルート六合目(標高2,390m) 富士山安全指導センター
登山ヘルメットが無料で貸し出されていました。
デポジット制で2000円/個。
富士山は噴火の可能性がある山です。登山中にヘルメットを装着している登山者は時折見かけました。
富士山警備派出所
富士山安全指導センターは警察の派出所も兼ねているようです。
仮設トイレ
六合目には、仮設のトイレが設置されています。
六合目を出発すると、七合目の山小屋のトイレまで約60分ほどかかります。
トイレに行きたい感じがある方は、ここで済ませておくことをおすすめします。
関連記事一覧
概要
登山前日
登山日
登山用品レンタル関連
吉田ルート
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント