シャトルバスで富士スバルライン五合目に到着。
ここに来るのは3年ぶりですが、いつもながら大きな建物、人の多さに驚かされます。
せっかくの機会なので、富士スバルライン五合目を散策しました。
Table of Contents
富士スバルライン五合目 案内図
富士スバルライン五合目は、観光客(上まで登らない方々)、これから登山する方、下山してきた方、バス(観光バス、シャトルバス)で、まるで都内にいるかのような賑わいがあります。(これだけ観光地化されているのは富士スバルライン五合目のみ)
富士スバルライン五合目 案内図
トイレ(無料)、複数の大規模な売店(五合園レストハウス、富士山みはらし、こみたけ売店、富士急雲上閣)、小御嶽神社、五合目総合管理センターがあります。
五合目の売店
五合園レストハウス(左)、富士山みはらし(右)
こみたけ売店
富士急雲上閣
郵便局(富士山五合目簡易郵便局)
五合園レストハウスには、郵便局(富士山五合目簡易郵便局)があり、現金を引き落とせます。
富士山五合目簡易郵便局(五合園レストハウス、1階)
外貨両替機
外国人向けに、外貨両替機もあります。
外貨両替機(五合園レストハウス、1階)
コインロッカー
富士急雲上閣には、多数のコインロッカーがあり、ちょっとした預け荷物に便利です。(他の売店にもあるかもしれません。)
コインロッカー(富士急雲上閣、1階:大600円、小300円 )
登山ウェア・装備も販売されています
冨士山小御嶽神社
”富士山みはらし”と”売店こみたけ”の間に鳥居あり、そこから冨士山小御嶽神社の鳥居があります。
時間に余裕がありましたら、ぜひ参拝へ。
乗馬
乗馬も可能です。
料金を支払えば登山の荷物背負って、六合目まで移動できます。
五合目総合管理センター
売店街から登山道へ進むと、五合目総合管理センターがあります。
五合目総合管理センター
富士山の観光案内、様々な言語での富士登山資料など用意されています。夏山シーズン中には看護師が常駐し、救護施設の役割も担っています。
公衆トイレ&休憩所
富士スバルライン五合目 公衆トイレ&休憩所
非常に整備された綺麗な公衆トイレがあります。ただ、利用者が多く、マナー問題もあり、汚れていることも多々あります。
一通り、散策し終えたところで、これから吉田ルートを登ります。
関連記事一覧
概要
登山前日
登山日
登山用品レンタル関連
吉田ルート
装備・持ち物リスト

10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。
コメント