更新:2025.04.25 お知らせ [2025/04/23更新] 富士登山@2025年(令和7年度) 【速報】2025年(令和7年度)の富士登山は入山料が一人4,000円に決定しました。詳細はこちら 【重要】開山情報(開通期間・登山者の時間&人数規制・通行料・事前予約システム・保全協力金)など 【登山ルート】主要4ルート比較&古道ルートを解説 【夏期マイカー規制】富士山マイカー規制情報 【装備リスト一覧】富士登山の装備リスト&解説(日帰り、山小屋泊対応) 【厳選】高コスパ&高評価の富士登山向け装備一覧 【装備レンタル】費用が約1/3 装備レンタル情報(1泊2日 ¥2,600円~) 【高山病対策】富士登山者の約3割!高山病の予防と対策 全集(ご一読を) 【天気予報】富士登山者向け雷・強風・雨の確認手順 [PR] ネイチャーガイドLIS やまどうぐレンタル屋 ネイチャーガイドLIS やまどうぐレンタル屋 2025年度の静岡県側の登山ルール 入山規制時間:午後2時~翌午前3時 入山料:4,000円 事前予約・登録:登山のための通行予約または事前登録は、Webシステムから行うことができます。Webシステムの利用開始は、4月以降の予定です。 2025/03/18の報道 ⇒ 詳細は富士登山オフィシャルサイトでご確認ください。 装備・持ち物リスト 管理人10年以上の登山経験を元に作成しました。安全・快適な登山の参考になれば幸いです。 【簡易版】「42項目」富士登山の装備・持ち物リスト一覧(クリックで開きます) 服装・装備・持ち物の準備リスト一覧(簡易リスト) -遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備 ◎-登山の安全性・快適性が向上する装備 ○-登山の安全性・快適性が多少向上する装備 △-あれば便利な装備 衣類・ウェア レインウェア・雨具 [最重要] ◎ 吸汗速乾ウェア・Tシャツ ◎ 防寒用ウェア(フリース・ダウン) ◎ ハット・キャップ ○ 軍手・グローブ ◎ 着替え ○ タオル・手ぬぐい ◎ パンツ・ズボン △ サポートタイツ ◎ 靴下・ソックス △ ネックウォーマー 行動用品 ザック(リュックサック・バックパック) ○ ザックカバー ◎ ヘッドライト・ヘッドランプ ◎ 予備電池 登山靴・トレッキングシューズ ◎ フットスパッツ △ 水筒 △ 防水スタッフバック △ カメラ・デジカメ ◎ トレッキングポール ◎ サングラス ○ 腕時計 食品・ケア用品 飲み物・水分 行動食・食事 ◎ マスク(砂埃対策) ○ ファーストエイド ○ 健康保険証 日焼け止めクリーム ◎ 常備薬 その他 ◎ 富士登山ルート地図・マップ ○ ビニール袋 △ トイレットペーパー ◎ 洗面用具 ◎ 携帯電話 お金(100円玉など) ○ 耳栓or携帯ミュージックプレイヤー △ 使い捨てカイロ ○ メガネ、コンタクト ○ 酸素缶 △ サバイバルシート △ 履き替える靴やサンダル こちらの記事もよく読まれています。 富士登山の全体像 2023.04.25 【2025年度】何から始める?[時系列で見る]富士登山の計画手順と全体の流れ <4月頃>登山トレーニングの開始 体作りは登山日が近づいてからでは間に合いません。富士登山はどのルートでも... 装備・持ち物 2023.04.27 【2025年度】富士登山の服装・装備・持ち物の準備リスト一覧 富士山は標高3776mの日本一高い山です。森林限界(2500m程度)を超えると強烈な陽射しや雨や風をやわらげてくれる樹木がありません。 ... 2023.04.11 【厳選】コストパフォーマンスに優れ、高評価の富士登山の装備一覧 あくまで富士登山基準 新しく何かを始めるとなると、必要となる装備や持ち物の購入でそれ相応のコスト(費用)がかかりますが、過剰な性能... 登山装備レンタル 2023.05.02 【2025年度】富士山-登山道具・装備レンタルの総合案内(レンタル事情・特徴・価格) 2025年度レンタル情報を調査富士登山のレンタル事情、レンタルする前に知っておきたいこと、大手レンタル会社の特徴・内容・価格について調... 2023.05.01 富士登山装備(レインウェア・登山靴)のレンタル体験記-[やまどうぐレンタル屋]編 昨今、登山用品を買わずに、レンタルされる方々が多数おられます。 そこで、私自身が登山用品をレンタルしてみました!(^^)! 以下、富士登... 登山ルート 2023.04.24 【2025年度】富士登山の主要4ルート 比較&人気ランキング! ~麓からの古道ルート~ 2025年更新!富士山の吉田・須走・御殿場・富士宮の登山ルートの概略図、特徴の比較(登山口(五合目)標高、歩行距離、所要時間・コースタイム... 2023.04.25 【2025年-無料版】富士登山ルート地図・マップ[簡易/詳細]の総まとめ[英語対応] 複数の地図の閲覧を推奨 同じ登山道を様々な視点で地図化しているため、基本的な内容は一緒ですが、見やすさ・詳細度・関連情報の掲載量が... 高山病 2023.01.15 【2025年版】富士登山の高山病の症状・予防と対策・体験談 高山病の発症リスクを下げる 富士登山に挑戦する前に、富士登山における高山病の発症率、発症しやすい高山病の症状、発症を防ぐ予... 天気 2023.05.01 【2025年版】富士登山者向け天気予報(雷・強風・雨)確認手順 富士山の登山数日前~当日の天気予報(雷・強風・雨)の確認手順を掲載します。最初に、特記事項を掲載しておきます。 現地の配信情報の確認を 富士... アクセス 2023.05.01 富士山の夏期マイカー規制 【2025年(令和7年)度】 マイカー規制とは? [出典:静岡県] マイカー規制対象 「富士スバルライン」(山梨県)⇒ 富士スバルライン...
2025/03/18の報道