装備– category –
-
マムート ドゥカン(Ducan)30Lとリチウム (Lithium)30Lの違い
マムート(MAMMUT)のザックのドゥカン(Ducan)30Lの試着体験談と、同メーカーの類似ザックのリチウム(Lithium) 30Lとの違いをレビューします。 結論を記載すると、ザックとしてはドゥカン(Ducan)30Lの方がしっかりと腰で背負えて楽でした。ただ、リ... -
ジェントス DeltaPeak(デルタピーク) 533Hを購入しました
サイズ:ヘッド部/W72×D43×H53mm、電池ボックス部/W81×D27×H51mm本体重量:約202g(電池含む)素材・材質:ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂原産国:中国セット内容・付属品:本体、ヘッドバンド、シリコンバンド、ヘルメットクリップ、ポーチ、... -
登山装備を買ったら本番前に使ってみましょう。
登山装備を買ったら、一度、実際に使ってみることをお勧めします。 本番前に使ってみることで、 ・使い方がわかる ・思わぬ不良が見つかる というメリットがあります。 せっかく買ったのに、「あれ? これはどうやって使うんだ?」と実際に使う場... -
エントラントとダーミザクスとゴアテックス
登山用の雨具(レインウェア・カッパ)には防水透湿性素材が使われています。 とってもポピュラーなのがゴアテックス。 それ以外にも多くの防水透湿性素材があります。 防水透湿性に関してとても参考になる記事を発見したのでご紹介します。 東レが... -
地下足袋を登山のはずが・・・
この前の登山で地下足袋を使用しました。 もちろん、使用したのは ・ プロガード万年 12枚 紺 (株式会社 丸五) ・ 地下足袋用の靴下 です。 車を降りて、地下足袋を履きました。 そして、しばらく歩行。。。なんだか斬新な感... -
地下足袋買いました。その感想は・・・なんだこれは!
「富士登山を地下足袋でいったら良かったよ!ぜひ試してみてください!」 と登山初心者の方に言われて、ず~っと地下足袋が気になっていました。 登山に詳しい方に、「地下足袋ってどうですかね?」と聞いてみたりして。 その方は 「登山靴と違って... -
地下足袋で登山!?
通常、登山では登山靴もしくはトレッキングシューズを使用します。 先日知り合った50歳前後と思われる女性が、「地下足袋を履いて富士登山に挑戦するんです!」と聞いて、少々驚きました。 よくよくお話を聞いてみると、その女性は登山経験がほと... -
サングラスの重要性と選び方
◎サングラスの重要性 富士山の7合目以上はほとんど森林などの日陰を作ってくれるものはありません。 晴天の富士登山では、その強烈な日差しに驚くことでしょう。 眼を強烈な日差しと紫外線から守るために、サングラスを用意すると便利です。 ... -
レインウェア・カッパ・雨具の寿命
富士登山などの登山に必須となるセパレート式のレインウェア。 せっかく1万円以上出して買ったけど、いったいどのくらい使えるのか気になります。 簡単に言うと、レインウェアの寿命は使用頻度で大きく変わります。 すごくざっくり言うと、毎日仕... -
レインウェアの防水透湿性の性能比較
アウトドアメーカーやスポーツメーカーなどからたくさんの種類の防水透湿性の素材を使ったレインウェア(雨具・カッパ)が販売されています。 レインウェアを選ぶ上で耐水圧と防水透湿性はとても重要な基準です。 人間の皮膚は常に水蒸気を出しています。...