吉田口(河口湖口)– category –
-
新屋山神社ー富士山麓にある日本三大金運神社と呼ばれる神社
富士山の麓からの吉田ルートの各地点を事前に調査した際、中ノ茶屋のスタッフさんから「そこの道路を進むと金運神社があるんです。高級車がバンバン通ったりします。」という思わぬ言葉を聞きました。こんなごく限られた登山者しか訪れないような市街地か... -
【2024年度】富士登山の吉田ルートを馬返し~一合目~六合目まで登ってきました!
吉田ルートの麓からは初めて この富士登山サイトを運営して10年以上経過しますが、吉田ルートの麓から登ったことがありませんでした。一合目からのルートは複数あります(吉田口登山道、須山口登山道、村山口登山道・村山古道、精進口登山道、船津口登山... -
【2022年 マイカー規制前】マイカーで富士スバルライン五合目へ
【2022年 マイカー規制前】マイカーで富士スバルライン五合目へ 富士スバルラインのゲート、往復料金 マイカー規制前なので、マイカーで富士スバルライン五合目まで移動できます。 料金は、普通車往復2,100円。 富士スバルライン五合目(案内図、売店、郵... -
吉田ルート下山:山頂→八合目の吉田・須走ルート分岐→五合目
山頂での滞在を満喫したら、次は下山です。 下山 山頂~八合目 吉田ルートは登山道と下山道が分かれています。 吉田ルートの下山道は、須走ルートの下山道と八合目まで同じです。(ブルドーザーもこのルートを上り下りします) この... -
吉田ルート頂上から山頂をぐるっと一周(久須志神社→浅間大社奥宮→剣ヶ峰)、お鉢めぐり。
富士山の山頂を吉田ルート頂上の久須志神社からぐるっと時計回りで一周します。 御来光を終え、雨が振り、皆さんレインウェアを着用です。 多くの登山者の方々が久須志神社まで登りきり、参拝していかれます。 私も、全身を雨対策して、山頂... -
吉田ルート頂上で御来光。八合目から頂上まで登山ルートは渋滞。
早朝4時、宿泊者スペースに明かりが付きます。 荷物を置いて、一眼カメラを抱えて小屋の外へ行きます。 吉田ルートの頂上には、既に多くの御来光待ち登山者で溢れかえっていました。 頂上からは、暗い中、ヘッドライトの明かりを頼りに多くの登山者が登っ... -
吉田ルートの頂上の山小屋、山口屋で1泊。夕食カレー、19時消灯、宿泊は快適でした。
吉田ルートの頂上部には、参拝、御朱印、お守り購入など、多くの登山者で賑わう久須志神社があり、多くの登山者が参拝します。 吉田ルート山頂 久須志神社(標高3,715m) その他にも2つの山小屋があります。 頂上 扇屋 頂上 扇屋(売店・食事) 2016年... -
吉田ルート:本八合目~九合目~頂上。富士山ホテル、本八合目トモエ館、胸突江戸屋(上江戸屋)、御来光館
本八合目~九合目 本八合目は、須走ルートとの合流地点になります。そのため、時間帯によってはここから先は非常に混雑しやすいです。 本八合目には、富士山ホテルの他に、本八合目トモエ館、胸突江戸屋(上江戸屋)があります。 富士山ホテルは、第1, 第2... -
吉田ルート:八合目~本八合目。太子舘、蓬莱館、白雲荘、天拝宮と元祖室、八合目救護所
八合目~本八合目 八合目付近まで来ると、明らかに五合目より気温が下がっていることが体感できます。 天候によりますが、風が強いとTシャツ1枚では肌寒く、レインウェアを羽織ることもあります。 太子舘 八合目 太子館(標高3,100m) 『太子舘』という... -
吉田ルート:六合目~七合目。花小屋まで単調なジグザグ道が続く
六合目から七合目 六合目から七合目の花小屋までは、単調なジグザグ道が続きます。 時期によっては、所々、イワツメクサの白い花々が咲いているかもしれません。 ある程度登ると、富士山の傾斜にいくつもの山小屋が立ち並ぶ、見慣れない不思議な光...