2018年度– category –
-
日本三大清流、名水百選、湧水量日本一の柿田川湧水群へ
1泊2日の須走ルートの富士登山を終え、ずっと前から行ってみたかった富士山の湧水が大量に湧き出る柿田川公園へ行ってきました☆ アクセス・駐車場 駐車場があります。(普通車/50台,1回200円) 富士山の湧水が湧き出る場所は多数あ... -
須走ルート下山道:八合目の分岐-砂走り-砂払い五合目-須走口五合目
八合目の下江戸屋分岐から先の須走ルート下山道は、下山者数がぐっと少なくなります。(吉田ルートの方が利用者が多いため) 八合目から本七合目の見晴館まではほぼ登山道と下山道が同じのため、少し下りにくいです。 転ばないように、慎重に。 見晴館から... -
須走・吉田ルート下山道:山頂から八合目の下江戸屋分岐へ
富士山山頂での滞在を終え、須走ルートを下山します。 山頂から下山道を見ると、ジグザグの下山道が見えます。 須走・吉田ルートの頂上、久須志神社と山小屋が並ぶ場所は少し離れた場所からみると、空中都市のマチュピチュを連想させます。 ... -
2018富士山の山頂のご来光
ご来光がよく見える場所に到着。 とりあえず荷物を置き、カメラの撮影準備をします。 まだ日は出ていませんが、空が明るくなってきます。 多くの登山者が待ちわびた瞬間がまもなく始まります。 薄暗く広がる雲海。 日の出の方... -
久須志神社から浅間大社奥宮と剣ヶ峰へ。頂上富士館で宿泊。
これから久須志神社から時計回りに半周した浅間大社奥宮と頂上富士館へ移動します。 久須志神社。 久須志神社から時計回りにしばらく歩くと、須走口下山道(途中まで吉田も同じ)があります。 富士山の火口です。 お鉢めぐりの道は、緩やかな傾斜が多く、... -
須走・吉田ルート登山道:九合目へから頂上へ
須走・吉田ルート登山道の九合目を通過します。 見上げると、ルート頂上がだいぶ近づいてきているのを感じます。 九合目ぐらいになると、ほとんどの方が疲労でスピードが落ちます。 頻繁に休憩しながら登る感じです。 富士山山頂まで200mの看板... -
須走・吉田ルート登山道:本八合目へから九合目へ
本八合目の胸突江戸屋(上江戸屋)とトモエ館の間を登っていきます。 須走ルートと吉田ルートの登山者が共に登る道ですが、ある程度道幅があります。 路面状況はこんな感じです。 見下ろすと、登山道がとても蛇行しているのが、よくわかります。 &n... -
須走ルート登山道:八合目へから本八合目へ
下江戸屋の前と通過すると、すぐに下山道の分岐点が現れる。 上から、続々と吉田ルート&須走ルートの下山者が下りてきます。 砂埃がすごいですね。。。 須走ルートの登山道は、ここを少し登って、右側を上がります。 登山道はそれほど砂埃が上がらないの... -
須走ルート登山道:本七合目へから八合目へ
本七合目の見晴館を通過します。 ここまで来ると、ほとんど緑がありません。 須走ルートの本七合目-八合目間のほとんどが登山道と下山道が別れておらず同じ道を共有するため、多少待ち行列が発生することがあります。 遠くに見える、次の小屋と山... -
須走ルート登山道:七合目から本七合目へ
七合目の大洋館を出発します。 もう、七合目から先は砂礫、溶岩の世界です。 下から雲が上がってきます。 蛇行した登山道が続きます。 見下ろすと、通過した山小屋が見えます。 徐々に、鳥居と山小屋が見えてきました。 本七合目の見...
12