日記– category –
-
真っ暗闇の積雪期夜行登山
今年シーズン中になんとか積雪期の富士山を登頂したい!ということで、今回は山仲間であり、冬・積雪期の富士登山のエキスパートでもある登山ガイドの野中さんとともに、数週間前から計画を立てて登ることになった。 できるだけ、早い時間に登山を... -
チェコ人・スロバキア人の富士山遭難事故
今回の積雪期の富士登山は、予想外の遭難者救助だけでなく、いまだ発見されていないスロバキア人もいます。 すでに、遭難事故としてニュースになっています。 ■行方不明:スロバキア人が富士山登山中に /静岡 ----------------------------------... -
伊豆大島から見える富士山の写真
伊豆大島に旅行に来ました(^^) 以前から島にいきたい!と思っていましたが、友人おさそいで、伊豆大島に行くことに決定! 自転車と共に伊豆を1泊2日でツーリングしていきました。 三原山付近で、富士山を見ることが出来ました(^^) ... -
落雷注意報で尻セードで下山
一緒に登っている仲間と相談し、御殿場で落雷注意報でていたので、今回は残念ながらここで下山することにしました。 富士山くらいの標高になると、雷雲の中に身をおくことになるので、無理できないですね。 ここで、水分や食事を補給... -
アイゼン装着し、新七合目に到着
シャキーーン!!! 12本爪のアイゼンを装着(^^) 今シーズンはこのアイゼンをつけて何度冬山を登ったことだろう。 アイスクライミングも含めると、10回くらいはあるかも。 余談ですが、この時期の富士登山なら、おそらく通常の12本爪のワンタッ... -
警告!「冬山登山の経験と十分な装備必須」
まずはこんな登山口にこんな警告がある。 !警告 現在、この登山道は通行止めです。 冬山登山の経験と十分な装備がない安易な登山は、遭難に直結します。 登山を強行して遭難しても、登山道の管理者(静岡県)は一切責任を負いません。 気を引き締... -
残雪期5月の富士山へ
3月に下見も兼ねて冬富士の標高2600m地点まで登ったが、今回は登頂目的で富士山の富士宮口へ向かった。 この時期は富士山スカイラインが夜間通行止めなので、近くの水ヶ塚駐車場で一泊した。 事前に天気図、ウインドプロファイラ、最近の平... -
今日はアウトドアショップで買い物してきました!
久々に、アウトドアショップで買い物してきました! 自分の買い物ついでに、友人と一緒にいろいろなレインウェア、テント、ザック、登山靴などをみてきました。 後日レポートを作成して公開したいと思います! ■ザックの比較 富士登... -
まだまだ富士山は冬ですが、下界は春が訪れています
富士山は、まだまだ雪化粧。 これから積雪が増えてきたりします。 しかし、下界はどんどん気温が上がってきて花がたくさんの花が咲き始めています。 菜の花の香りにさそわれ、空き時間に散歩してきました。 やっぱり花は美しくて、い... -
冬富士を下山。スキーは早い!そして私の足は・・・
13:30頃になり、冬富士の難しさを体感したところで下山開始。 下をみると、雪原と雪のない高原が広がっています♪ まるで、海外の高山にでもいるみたいですね(^^) スキー部隊は下山が早い! 私はひたすら歩行下山ですから、あっという間に置いてき...